静清バイパス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "静清バイパス" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年11月)

地域高規格道路

静清バイパス
路線延長24.2 km
開通年1997年平成9年)
起点静岡県静岡市清水区 興津IC
主な
経由都市静岡市
終点静岡県静岡市駿河区 丸子IC
接続する
主な道路
記法)記事参考
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

静清バイパス(せいしんバイパス)は、静岡市清水区興津東町から同市駿河区丸子までを結ぶ国道1号バイパスである。
概要静清バイパス千代田上土インターチェンジ、静岡市葵区立石にて終点となる興津インターチェンジ、静岡市清水区興津中町にて

起点 : 静岡県静岡市清水区興津東町(おきつあずまちょう)(興津中町交差点・興津IC)

終点 : 静岡県静岡市駿河区丸子(まりこ)(丸子IC)

全長 : 24.2 km

車線数 : 4車線・一部区間6車線

静岡市街を通過する国道1号現道の交通を迂回させることが目的で建設された。地域高規格道路静岡東西道路」に指定されている。「せいせいバイパス」とも呼ばれているが「せいしんバイパス」が正式な読み方。

1968年昭和43年)に事業化され段階的に開通がされてきたが、既に宅地化されていた八坂IC - 唐瀬ICの用地買収が難航し1997年平成9年)に大半の区間が暫定2車線で全線開通した。この開通は静岡県内の国道1号バイパス(箱根峠改良区間を除く)では日坂バイパスについで遅い。大部分は高架ないしは立体交差ではあるものの、清水地区(清水区横砂本町 - 同区八坂町)は暫定平面部として平面交差が残っており、また交通量が多いため、その箇所で日中は渋滞することが多い。そのため、現在は高架化工事を進めている。鳥坂IC - 千代田上土IC間および羽鳥IC - 牧ヶ谷IC間の4車線化工事が完了し、2015年(平成27年)3月1日より4車線化。牧ヶ谷IC - 丸子IC間は2018年(平成30年)12月22日に4車線化され[1]、全線4車線化された。また、最後まで残った清水地区の平面交差部の立体化(清水立体)が事業に追加され、2007年度(平成19年度)に都市計画決定、2016年度(平成28年度)に着工した。上り線を優先的に整備を進め、2026年令和8年)春頃に開通予定となったが[2]2023年(令和5年)7月6日に発生した工事中の橋桁が落橋する事故を受け、開通時期未定となった[3]

高架部分のうち八坂西IC - 唐瀬ICは自動車専用道路となっており、原付及び125 cc以下の二輪車は通行禁止となっている。2012年(平成24年)2月14日の賤機山トンネルの4車線化に伴い、同トンネル前後の歩道に幅1メートルの自転車専用通行帯が設置された。自転車専用通行帯は日本初の本格導入で、上り・下りトンネル共に一方通行[4][5][6]

なお、当バイパス全通後も静岡市街地を通過する現道は国道指定を解除されずに引き続き国道1号として運用されている。
歴史

1963年昭和38年) : 計画にあたり、測量などを開始。

1968年(昭和43年) : 事業化。八坂 - 唐瀬地区の用地買収が難航。

1979年(昭和54年) : 興津高架橋が4車線で完成。これにより興津中町交差点(現・興津IC) - 清水区八坂(現・清水インター西 交差点)間(5.9 km)4車線で開通。

1983年(昭和58年)3月 : 平和IC - 羽鳥IC(2.0 km)の区間が暫定2車線で開通。

1986年(昭和61年) : 新興津川橋が4車線で完成、並びに興津中町交差点立体化で興津IC新設。これにより興津東町 - 興津IC間(0.7 km)4車線で開通し、富士由比バイパスに接続。

1988年(昭和63年)3月 : 丸子藁科トンネル開通。これにより、羽鳥IC - 丸子IC間(3.5 km)が暫定2車線で開通。

1996年平成7年) : 八坂IC - 長崎IC(2.7 km)まで暫定2車線で開通。

1997年(平成9年)3月26日 : 長崎IC - 羽鳥IC間(10.0 km)が暫定2車線で開通。これにより静清バイパスが全線開通。

2006年(平成18年)3月15日 : 千代田上土IC - 唐瀬IC間(0.7 km) 4車線化。

2007年度(平成19年度) : 清水立体都市計画決定[2]

2008年(平成20年)

3月17日 : 八坂IC - 鳥坂IC間(3.5 km)4 車線化。

3月24日 : 能島IC新設、並びに昭府高架橋完成。昭府IC - 平和ICの平面交差部を暫定2車線で立体化。

4車線化された羽鳥IC周辺

2009年度(平成21年度) : 清水立体の用地着手[2]

2012年(平成24年)2月14日 : 唐瀬IC - 羽鳥IC間(6.6 km)4車線化。

2013年(平成25年)1月20日 : 藁科川橋の改築のため、車線切り替え(#主なトンネルと橋を参照)。

2014年(平成26年)3月14日 : 賎機山トンネル上り線の天井板撤去完了。

2015年(平成27年)

1月7日 : 丸子藁科トンネルの照明LED化。

1月24日 : 牧ケ谷ICの上り線オンランプ完成。これにより本線上に設置の信号撤去。また羽鳥ICフルインターチェンジ化。

3月1日 : 鳥坂IC - 千代田上土IC間(2.8 km)4車線化。牧ヶ谷IC - 羽鳥IC間(0.5 km)上り線のみ片側2車線化。


2016年度(平成28年度) : 清水立体の工事着手[2]

2018年(平成30年)12月22日 : 丸子IC - 牧ヶ谷IC間(3.0 km)を4車線化[1]

2023年(令和5年)7月6日:横砂北交差点から清水IC西交差点の間で行われていた立体化工事現場で橋桁が落下。2人が死亡、8人が負傷[7]

接続するバイパスの位置関係

三島沼津方面)富士由比バイパス - 静清バイパス - 岡部バイパス島田浜松方面)
インターチェンジなど


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef