静村_(埼玉県)
[Wikipedia|▼Menu]

しずかむら
静村
廃止日
1957年昭和32年)4月1日
廃止理由新設合併
栗橋町、静村、豊田村 → 栗橋町
現在の自治体久喜市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県埼玉県
北葛飾郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口5,415人
国勢調査1955年
隣接自治体加須市、北葛飾郡栗橋町鷲宮町
豊田村北埼玉郡大利根村
静村役場
所在地埼玉県北葛飾郡静村
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度08分13秒 東経139度41分38秒 / 北緯36.137度 東経139.69386度 / 36.137; 139.69386 (静村)座標: 北緯36度08分13秒 東経139度41分38秒 / 北緯36.137度 東経139.69386度 / 36.137; 139.69386 (静村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

静村(しずかむら)は、埼玉県北葛飾郡にあった。現在の久喜市北部にあたり、静御前の没地として知られる。1957年昭和32年)に栗橋町・豊田村と合併し、改めて栗橋町となり消滅した。
地理
河川

中川

稲荷木堀

十王排水路

樋堀用水路

その他

高柳砂丘

隣接していた自治体

(括弧内は現在の自治体)

加須市(加須市)

北葛飾郡

栗橋町久喜市

鷲宮町(久喜市)

豊田村(久喜市)


北埼玉郡

大利根村(加須市)


歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、北葛飾郡佐間村・伊坂村・松永村・間鎌村・高柳村・島川村が合併し、静村(初代)となる。

1944年昭和19年)4月1日 - 栗橋町豊田村と合併し、改めて栗橋町が発足。同日静村(初代)廃止。

1949年(昭和24年)10月1日 - 栗橋町から分立し、静村(2代)が発足する。

1957年(昭和32年)4月1日 - 栗橋町・豊田村と合併し、改めて栗橋町が発足。同日静村(2代)廃止。

地名(小字)

佐間村(さまむら)

陣屋(じんや)

前新田(まへしんでん)

前(まへ)

西(にし)

陣屋屋敷添(じんややしきぞへ)

外野(そとの)

八反(はつたん)

小草原(こくさばら)

前田(まへだ)

裏新田(うらしんでん)

堀向(ほりむかふ)

北新田(きたしんでん)

堤外(つつみそと)

伊坂村(いさかむら)

宝治戸浦(ほうじとうら)

東(ひがし)

一言(ひとこと)

土取橋(どとりばし)

砂畑(すなばた)

道下(みちした)

雨の宮(あめのみや)

外野(そとの)

谷倒(やだをし)

草場(くさば)

町人新田(ちやうにんしんでん)

旱上(ひあがり)

松永村(まつながむら)

内倉田(うちくらだ)

外倉田(そとくらだ)

干堀(ひぼり)

古利根川通(ふるとねがわどおり)

権現前(ごんげんまへ)

星の宮(ほしのみや)

堤根(つつみね)

前(まへ)

間鎌裏(まがまうら)

香取前(かとりまへ)

切戸崎(きれどざき)

新田裏(しんでんうら)


間鎌村(まがまむら)

砂畑前(すなはたまへ)

裏(うら)

砂畑(すなはた)

堀内(ほりうち)

三丁目(さんちやうめ)

道下(みちした)

堀向三丁目(ほりむかふさんちやうめ)

堀向(ほりむかふ)

砂河原(すながはら)

前新田(まへしんでん)

後新田

高柳村(たかやなぎむら)

会野谷(あひのや)

弥八(やはち)

沼廻(ぬまめぐり)

小草原(こくさはら)

島川裏(しまかはうら)

島裏(しまうら)

香取下(かとりした)

島前(しままへ)

中島(なかじま)

外河原(そとがはら)

古川(ふるかは)

正賀山(しやうがやま)

水深前(みずふかまへ)

水深裏(みずふかうら)

田中(たなか)

天神道北(てんじんみちきた)

前通(まえどほり)

神取前(かんどりまえ)

十王(じふわう)

溜井(ためゐ)

溜井下(ためゐした)

道下(みちした)

島野前(しまのまへ)

島川村(しまかわむら)

欠堀(かけぼり)

島畑(しまはた)

寺地(てらち)

中道(なかみち)

堤外(つつみそと)



関連項目

埼玉県の廃止市町村一覧

静御前
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef