静岡県第2区_(中選挙区)
[Wikipedia|▼Menu]

静岡県第2区(しずおかけんだい2く)は、かつての中選挙区制のもと存在した衆議院選挙区1947年第23回衆議院議員総選挙から、1993年の第40回衆議院議員総選挙まで、この選挙区でもって選挙が行われた。区域は静岡県の伊豆半島を含めた東部。定数は5。元内閣総理大臣石橋湛山の選出区だった。
区域

※第40回総選挙(1993年・平成5年)時点の区域

沼津市

熱海市

三島市

富士宮市

伊東市

富士市

御殿場市

下田市

裾野市

賀茂郡

田方郡

駿東郡

富士郡

1950年昭和25年公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数5)[1]

沼津市

熱海市

三島市

富士宮市

伊東市

吉原市

賀茂郡

田方郡

駿東郡

富士郡

選出議員

選挙名年#1#2#3#4#5
第23回衆議院議員総選挙1947年石橋湛山
日本自由党宮幡靖
(日本自由党)小松勇次
民主党山崎道子
日本社会党勝間田清一
(日本社会党)
第24回衆議院議員総選挙1949年遠藤三郎
民主自由党畠山鶴吉
(民主自由党)宮幡靖
(民主自由党)勝間田清一
(日本社会党)小松勇次
(民主党)
第25回衆議院議員総選挙1952年勝間田清一
左派社会党)石橋湛山
自由党)遠藤三郎
(自由党)宮幡靖
(自由党)山田弥一
(自由党)
第26回衆議院議員総選挙1953年勝間田清一
(左派社会党)久保田豊
労働者農民党)石橋湛山
分党派自由党)遠藤三郎
(自由党)山田弥一
(自由党)
第27回衆議院議員総選挙1955年石橋湛山
日本民主党)遠藤三郎
(日本民主党)勝間田清一
(左派社会党)久保田豊
(労働者農民党)畠山鶴吉
(自由党)
第28回衆議院議員総選挙1958年久保田豊
(日本社会党)遠藤三郎
自由民主党)石橋湛山
(自由民主党)山田弥一
(自由民主党)勝間田清一
(日本社会党)
第29回衆議院議員総選挙1960年遠藤三郎
(自由民主党)勝間田清一
(日本社会党)石橋湛山
(自由民主党)山田弥一
(自由民主党)久保田豊
(日本社会党)
第30回衆議院議員総選挙1963年木部佳昭
(自由民主党)勝間田清一
(日本社会党)遠藤三郎
(自由民主党)久保田豊
(日本社会党)山田弥一
(自由民主党)
第31回衆議院議員総選挙1967年遠藤三郎
(自由民主党)斎藤寿夫
無所属)勝間田清一
(日本社会党)木部佳昭
(自由民主党)渡辺芳男
(日本社会党)
第32回衆議院議員総選挙1969年斉藤滋与史
(自由民主党)遠藤三郎
(自由民主党)丸山勇
公明党)木部佳昭
(自由民主党)勝間田清一
(日本社会党)
第33回衆議院議員総選挙1972年斉藤滋与史
(自由民主党)勝間田清一
(日本社会党)木部佳昭
(自由民主党)高橋繁
(公明党)栗原祐幸
(自由民主党)
第34回衆議院議員総選挙1976年渡辺朗
民社党)栗原祐幸
(自由民主党)斉藤滋与史
(自由民主党)渡辺芳男
(日本社会党)小島静馬
(自由民主党)
第35回衆議院議員総選挙1979年斉藤滋与史
(自由民主党)勝間田清一
(日本社会党)渡辺朗
(民社党)高橋繁
(公明党)栗原祐幸
(自由民主党)
第36回衆議院議員総選挙1980年勝間田清一
(日本社会党)斉藤滋与史
(自由民主党)栗原祐幸
(自由民主党)木部佳昭
(自由民主党)渡辺朗
(民社党)
第37回衆議院議員総選挙1983年斉藤滋与史
(自由民主党)勝間田清一
(日本社会党)渡辺朗
(民社党)栗原祐幸
(自由民主党)木部佳昭
(自由民主党)
第38回衆議院議員総選挙1986年杉山憲夫
(自由民主党)栗原祐幸
(自由民主党)斉藤斗志二
(自由民主党)前島秀行
(日本社会党)木部佳昭
(自由民主党)
第39回衆議院議員総選挙1990年前島秀行
(日本社会党)斉藤斗志二
(自由民主党)栗原祐幸
(自由民主党)木部佳昭
(自由民主党)杉山憲夫
(自由民主党)
第40回衆議院議員総選挙1993年杉山憲夫
新生党)斉藤斗志二
(自由民主党)前島秀行
(日本社会党)木部佳昭
(自由民主党)栗原裕康
(自由民主党)

選挙結果

(注)表における年齢は、選挙執行日の満年齢を示す。
第35回?第40回 (1979年?1993年)

第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:932,978人  投票率:66.98%(前回比:-7.96ポイント) 一票の格差:1.658倍

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
杉山憲夫63新生党前129,274票20.99%
斉藤斗志二48自由民主党前113,319票18.40%
前島秀行52日本社会党前90,018票14.62%
木部佳昭67自由民主党前86,225票14.00%
栗原裕康44自由民主党新81,371票13.22%
 近藤一視58民社党新58,208票9.45%
 斉藤進42無所属新27,036.572票4.39%
 谷鉄男59日本共産党新24,334票3.95%
 色本進45無所属新5,954.626票0.97%

第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)
当日有権者数:887,398人  投票率:74.94%(前回比:+1.58ポイント)

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率
当前島秀行48日本社会党前149,382票22.65%
当斉藤斗志二45自由民主党前125,042.304票18.96%
栗原祐幸69自由民主党前100,954票15.31%
当木部佳昭63自由民主党前93,332票14.15%
当杉山憲夫59自由民主党前90,535票13.73%
 近藤一視55民社党新61,878票9.38%
 谷鐵男56日本共産党新22,712票3.44%
 斉藤進39無所属新15,759.669票2.39%

第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef