静岡県第1区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、衆議院の小選挙区について説明しています。かつて存在した衆議院の中選挙区については「静岡県第1区 (中選挙区)」をご覧ください。

静岡県第1区

行政区域静岡市葵区駿河区
(2024年1月1日現在)
比例区東海ブロック
設置年1994年
2022年区割変更)
選出議員上川陽子
有権者数38万4251人
1.695 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

静岡県第1区(しずおかけんだい1く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域
現在の区域

2022年令和4年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。区の境界線により4区との間で調整は行われた。

静岡市

葵区

駿河区


2022年以前の区域

2013年平成25年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3][4]。2013年、2017年と小選挙区の区割りが見直されたが、静岡県内の選挙区の境界に変更がなかった[5][6]

静岡市

葵区のほぼ全域

本庁管内(瀬名川3丁目5番25・50?59号を除く)

井川支所管内


駿河区のほぼ全域

本庁管内(谷田のうち、2003年(平成15年)3月31日において清水市であった区域を除く ※ただし該当区域に居住者なし)

長田支所管内


清水区のごく一部

本庁管内の楠694番地1、694番地3(※ただし該当区域に居住者なし)


1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[7]

静岡市

2003年4月1日に現在の静岡市が誕生し、政令指定都市指定時の2005年4月1日に旧清水市の楠の一部(長尾川より左岸側の区域)が葵区瀬名川三丁目[8]、旧清水市の谷田、草薙の各一部が駿河区谷田(※谷田は旧静岡と旧清水にまたがる)に属するとされたが、この場合は、合併後の原始的な行政区の新設によるものだったので13条3項本文の適用を受け選挙区は静岡4区のままであり、未だ変更されていない。2005年総選挙2009年総選挙2012年総選挙は、従来どおりの選挙区で実施している。このため、1区の投票所の中に4区の投票所を併設し、該当地域の6世帯15人を対象とした選挙ポスター掲示板を同地域に設置している。

これに対し2005年11月16日に旧清水市であった鳥坂地区の一部(1664番地以上の区域)は清水区から葵区東瀬名町15番?17番に変更となった[9]が、政令指定都市指定後であったため行政区の境界変更の扱いになり、公職選挙法269条、令141条の2第2項、法13条3項ただし書、4項、令2条1項により、2008年4月28日付け総務省告示第256号により旧鳥坂地区については、葵区が前述の経緯で2つに選挙区に属する行政区であったため、総務大臣が静岡1区に属する区域と告示したので、こちらについては選挙区の分断が避けられるということになるという、「境界変更」の時期が違うことにより選挙区の分断が避けられるかどうかが異なるという現象が生じることになった。
歴史

静岡市の経済の中心地であり、多くの企業や観光施設、商業施設を抱える。一方で、葵区の北部には南アルプスの山間部で過疎地域をもつ。保守系が強いものの選挙では候補者が乱立する傾向がある。第41回では新進党大口善徳が当選したが、第42回では公明党から出馬し落選(その後、比例単独候補となり、第43回以降6回連続当選)。第42回以降は自由民主党上川陽子[10]民主党牧野聖修が交互に当選する乱戦模様であった。自由民主党に逆風が吹いた第45回では牧野が上川に比例復活を許さず当選したが、安倍晋三総裁で臨んだ第46回47回は上川が連勝し、牧野は引退した。対立候補の乱立(第46回では小池政就48回では青山雅幸が比例復活)にも助けられた上川が当選を続け、2023年の第2次岸田内閣 (第2次改造)で上川は川口順子以来の女性外務大臣となった。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者党派
第41回衆議院議員総選挙1996年平成8年)大口善徳新進党
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)上川陽子無所属
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)牧野聖修民主党
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)上川陽子自由民主党
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)牧野聖修民主党
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)上川陽子自由民主党
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)
第49回衆議院議員総選挙2021年令和3年)

選挙結果第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日) 静岡県第1区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:38万7132人 最終投票率:50.99%(前回比:2.52%) (全国投票率:55.93%(2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
上川陽子68自由民主党前101,868票52.35%――公明党推薦○
遠藤行洋59立憲民主党新53,974票27.74%52.98%○
高橋美穂56国民民主党元21,074票10.83%20.69%○
青山雅幸59日本維新の会前17,667票9.08%17.34%○


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef