静岡県立藤枝東高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

静岡県立藤枝東高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度52分36.7秒 東経138度15分42.3秒 / 北緯34.876861度 東経138.261750度 / 34.876861; 138.261750座標: 北緯34度52分36.7秒 東経138度15分42.3秒 / 北緯34.876861度 東経138.261750度 / 34.876861; 138.261750
過去の名称静岡県立志太中学校
静岡県立志太高等学校
静岡県立藤枝高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 静岡県
学区第7学区(志榛)
校訓至誠一貫
設立年月日1923年11月20日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
定時制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科(7学級)
学期3学期制
学校コードD122210000439
高校コード22141E
所在地426-8577
静岡県藤枝市天王町一丁目7番1号
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

静岡県立藤枝東高等学校(しずおかけんりつふじえだひがしこうとうがっこう)は、静岡県藤枝市天王町一丁目に所在する県立高等学校
概要

1924年に静岡県立志太中学校として開校した公立高校。略称は「東高」(ひがしこう)、「藤高」(ふじこう)「藤枝東」(ふじえだひがし)。2年次より、難関大学受験に向けた文理混合・希望制の特別クラス(通称:Sクラス)が設けられている。

文武両道を学校方針として掲げており、志太榛原地区の進学校であるとともに、サッカー部・山岳部をはじめとする部活動も盛んである。初代校長に就任した錦織兵三郎の強い意向で開校時にサッカーを校技に採用した[注 1]ことで、藤枝が「サッカーのまち」と呼ばれる礎を築く[1]。そういった伝統もあり、サッカーの有名校が多い静岡県中部地区の中でも特に有名であり、全国大会の出場も多数(全国優勝10回)。特に長池実監督に率いられた1960年代後半から1970年代前半は同校サッカー部の黄金期であり、国体インターハイ選手権の全国三冠を含む8度の全国優勝を成し遂げた。また、1952年からは天皇杯全日本サッカー選手権大会を3度開催し(下記参照)、1957年第12回国民体育大会(静岡国体)の際にサッカー会場となり、昭和天皇による天覧試合となった。校内にその当時の写真が全国優勝トロフィーとともに飾ってある。

開校時の流れから「サッカーのまち藤枝」の端緒としての色合いが強い校風で、「男子生徒は入学時に全員サッカーシューズ(と柔道着)を必ず購入しなければならない」「年2回行われる校内大会(球技大会)はサッカーを中心として行われる」「冬に開催されるマラソン大会ではサッカー部がスタートの合図を出す」などの伝統が現在も残っている。2009年には人工芝グラウンドが整備され、老朽化・劣化に伴い2018年に改修されている。校庭には1957年の国体の際に昭和天皇観戦のためにスタンドが設置され、現在でも同校OBや地域住民がサッカー部の練習や試合の観覧に訪れている。

他に、サッカー部OBによるスクール活動を母体として2002年に発足したNPO藤枝東FCジュニアユースがある。

1963年榛原郡川根本町(当時の中川根町)に川根分校が設置されたが、1966年静岡県立川根高等学校として独立した。
沿革

1923年(大正12年)11月 - 文部省告示第449号を以って設立認可。

1924年(大正13年)4月 - 静岡県立志太中学校として開校。

1926年(大正15年)5月 - 校歌制定。

1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により静岡県立志太高等学校となる。

1948年(昭和23年)9月 - 定時制課程が併設される。

1949年(昭和24年)4月 - 県下高等学校再編に伴い、静岡県立藤枝高等学校と合併して静岡県立藤枝高等学校となる。旧志太高等学校が東教場、旧藤枝高等学校が西教場となる。

1952年(昭和27年)4月 - 静岡県立藤枝高等学校の東西教場を分割し、静岡県立藤枝東高等学校及び静岡県立藤枝西高等学校となる。

1963年(昭和38年)4月 - 川根本町徳山(旧中川根町)に川根分校を設置。

1966年(昭和41年)3月 - 川根分校が静岡県立川根高等学校として独立。

2004年(平成16年)11月 - 創立80周年記念式典挙行。

2014年(平成26年)10月 - 創立90周年記念式典挙行。

部活動の実績
サッカー部(全国大会に於いて)


1931年(昭和6年)- 東京文理科大学主催全国中等学校蹴球大会優勝


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef