静岡市立東豊田中学校
[Wikipedia|▼Menu]

静岡市立東豊田中学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度59分29秒 東経138度26分13秒 / 北緯34.991361度 東経138.437056度 / 34.991361; 138.437056座標: 北緯34度59分29秒 東経138度26分13秒 / 北緯34.991361度 東経138.437056度 / 34.991361; 138.437056
国公私立の別公立学校
設置者静岡市
校訓自主・敬愛・勤勉
設立年月日1950年(昭和25年)10月15日
共学・別学男女共学
学校コードC122210001074
中学校コード220007
所在地422-8004
静岡県静岡市駿河区国吉田五丁目23番1号
外部リンクhttps://higashitoyoda-j.shizuoka.ednet.jp/
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

静岡市立東豊田中学校(しずおかしりつ ひがしとよだちゅうがっこう)は、静岡県静岡市駿河区国吉田五丁目に所在する公立中学校
沿革
経緯

1947年、静岡市立東豊田中学校として一旦開校。しかし、2年後の1949年に学区が隣接する西豊田中学校と合併し「静岡市立豊田中学校」として開校することが決まり、東豊田中は廃校となる。校舎はそれまで使用していた東豊田小学校に併設していた校舎をそのまま使用し豊田中学校東校と改称。しかし地区の住民は東豊田中の再開校を要望し、新中学校建設用地として現在地の土地を市に提供。1年半後に東豊田中学校の再開校が実現した。
年表

1950年10月15日 - 開校

1951年 - 現在地(当時の地番:静岡市国吉田1123番地の1)に校舎が完成し移転

1954年 - 校章制定

1957年 - 校歌制定

1973年 - プール完成

2002年 - 生徒の制服改定

2006年 - 新体育館完成

小学校区

静岡市立東源台小学校

静岡市立東豊田小学校(葵区古庄三丁目のうち、国道1号以北から静岡鉄道静岡清水線以南にかけての地域については東中学校への変更可)

アクセス

しずてつジャストライン県立美術館線「国吉田公民館」停留所から、徒歩5分

関連項目

静岡県中学校一覧

出身者

徳重聡(1978- )

青木雅彦(1983- )

多々良敦斗(1987- )

栗山直樹(1990- )

外部リンク

公式ウェブサイト

東中学校西奈中学校清水第七中学校
豊田中学校
   東豊田中学校   

南中学校
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、静岡県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef