静岡大学教育学部附属静岡小学校
[Wikipedia|▼Menu]

静岡大学教育学部附属静岡小学校

静岡大学教育学部附属静岡小学校と駿府城巽櫓
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度58分40.292秒 東経138度23分7.973秒 / 北緯34.97785889度 東経138.38554806度 / 34.97785889; 138.38554806座標: 北緯34度58分40.292秒 東経138度23分7.973秒 / 北緯34.97785889度 東経138.38554806度 / 34.97785889; 138.38554806
過去の名称静岡師範学校附属小学校
静岡県静岡師範学校附属小学校尋常科
静岡第一師範学校附属国民学校初等科
静岡第一師範学校附属小学校
静岡大学静岡第一師範学校附属小学校
国公私立の別国立学校
設置者国立大学法人静岡大学
設立年月日1876年(明治9年)11月
共学・別学男女共学
学期前期・後期制
学校コードB122110000015
所在地420-0856
静岡市葵区駿府町1番94号
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

静岡大学教育学部附属静岡小学校(しずおかだいがくきょういくがくぶふぞくしずおかしょうがっこう)(通称「附属小」あるいは「静小」)は、静岡市葵区駿府町にある国立大学附属学校小学校)。静岡大学教育学部附属小学校である2校のうちの一つ。
概要

国立大学附属学校として、
教育研究教育実習を目的とした運営がなされている。

入学希望者には選抜試験を課す。

教育目標は「自らをきりひらく子」であり、重点目標は「聞き合い 話し合い 高め合う子」である。

クラス

計3組あり、運動会では、1組は赤組、2組は青組、3組は黄組と色分けされる。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の同じ組はそれぞれ「相棒」として活動を行う。
沿革

1876年11月 静岡師範学校附属小学校として開校。

1920年8月 第1回全国少年野球優勝大会に出場し準決勝で敗退。

1941年4月 静岡師範学校附属国民学校と改称

1943年4月 静岡師範学校が官立へ移管、名称が静岡第一師範学校附属国民学校となり、静岡県女子師範学校附属国民学校と合併する。

1947年 静岡第一師範学校附属小学校に改称

1949年5月 静岡大学静岡第一師範学校附属小学校に改称

1951年3月 静岡大学教育学部附属静岡小学校に改称

1956年5月1日 鉄筋校舎完成

1969年3月31日 体育館完成

1969年6月1日 校旗・校歌制定

1980年3月31日 プール完成

1988年 あさぎり新山荘完成

2004年4月 国立大学法人化 

2013年 校舎改装

交通アクセス

JR静岡駅から徒歩12分

静岡鉄道新静岡駅から徒歩6分

しずてつジャストライン「県庁・静岡市役所葵区役所」バス停より徒歩5分

出身者

静岡師範学校附属小学校

芹沢_介(染色工芸科・デザイナー)

福島 鐐(野球選手・第12回全国中等学校優勝野球大会静岡中学全国優勝主将?慶応義塾大学野球部在学中病死)捕手

国友正一(野球選手・静岡中学全国優勝メンバー?立教大学?プロ野球セントラルリーグ審判)一塁手


静岡大学教育学部附属静岡小学校

板倉光隆(俳優・声優)

金原千恵子(ヴァイオリニスト)

倉田哲郎 (元政治家)

牧野聖修(政治家)


関連項目

静岡県小学校一覧

静岡大学

静岡大学教育学部附属静岡中学校

静岡大学教育学部附属浜松中学校

静岡大学教育学部附属島田中学校

静岡大学教育学部附属幼稚園

静岡大学教育学部附属特別支援学校

外部リンク

静岡大学教育学部附属静岡小学校
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、静岡県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース

VIAF


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef