静内町
[Wikipedia|▼Menu]

しずないちょう
静内町
二十間道路桜並木


静内町旗
静内町章


廃止日2006年3月31日
廃止理由新設合併
三石町・静内町→新ひだか町
現在の自治体新ひだか町
廃止時点のデータ
日本
地方北海道地方
都道府県北海道 日高支庁
静内郡
市町村コード01605-5
面積801.51 km2
総人口22,592人
(住民基本台帳人口、2005年12月末日)
隣接自治体浦河町三石町新冠町
中札内村大樹町
町の木エゾヤマザクラ
町の花エゾヤマツツジ
静内町役場
所在地056-8650
北海道静内郡静内町御幸町3丁目2番50号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度20分29秒 東経142度22分07秒 / 北緯42.34128度 東経142.36858度 / 42.34128; 142.36858座標: 北緯42度20分29秒 東経142度22分07秒 / 北緯42.34128度 東経142.36858度 / 42.34128; 142.36858

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

静内町(しずないちょう)は、北海道日高支庁管内に設置されていた。町名の由来は、アイヌ語の「スッナイ」(祖母の沢)もしくは「ストゥナイ」(ぶどうづるの沢)といわれる。

町内には牧場が多数所在しており、トウショウボーイサクラチヨノオーウイニングチケットウオッカなど多くの競走馬を輩出している。
地理静内町市街地

日高支庁沿岸中部に位置する。南西部は太平洋に面し、北東部には日高山脈を抱える。静内川の河口に市街地が広がる。

山:笹山 (806 m)、イドンナップ岳 (1752 m)、ナメワッカ岳 (1799 m)、カムイエクウチカウシ (1979 m)、1839峰 (1842 m)、ハンベツ山 (1337 m)、シベチャリ山 (1627 m)、ペテカリ岳 (1736 m)、中ノ岳 (1519 m)、ピセナイ山 (1028 m)、ペラリ山 (719 m)

河川:静内川、古川、新沼津川(しんぬつがわ)

湖沼:静内湖、高見湖、東の沢湖(すべてダム湖)

隣接していた自治体

日高振興局(旧
日高支庁

新冠郡新冠町

三石郡三石町


十勝総合振興局(旧 十勝支庁

広尾郡大樹町

河西郡中札内村


沿革

1871年明治3年)徳島藩筆頭家老稲田家の旧家臣546人が元静内に上陸

1881年 静内戸長役場が設置される

1909年 静内郡下下方村(しもげぼう)、上下方村(かみげほう)、中下方村(なかげほう)、遠仏村(とおぶつ)、碧蘂村(るべしべ)、市父村(いちぶ)、幕別村(まくんべつ)、捫別村(もんべつ)、目名村(めな)、農家村(のや)、有良村(うら)、春立村(はるたち)、婦蟹村(ふかに)、佐妻村(さめ)、音江村(おとえ)、遠別村(とおべつ)が合併、二級町村制施行、静内郡静内村

1924年大正13年)一級町村制が施行される


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef