青野村_(愛知県)
[Wikipedia|▼Menu]

あおのむら
青野村
廃止日1906年5月1日
廃止理由新設合併
占部村糟海村中井村中島村合歓木村、青野村 → 六ツ美村
現在の自治体岡崎市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方
都道府県愛知県
碧海郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口1,222人
(『角川日本地名大辞典 23 愛知県』71頁、1904年)
隣接自治体志賀須香村、中井村、占部村、合歓木村、藤野村
青野村役場
所在地愛知県碧海郡青野村大字下青野
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

青野村(あおのむら[1])は、愛知県碧海郡にあった。別称:上青野村(かみあおのむら)。現在の岡崎市の一部にあたる。
地理

矢作川の左岸、西三河平野の北部に位置していた[2]
歴史

1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、碧海郡合歓木村、福桶村、高橋村、在家村、上青野村、下青野村が合併し、阿乎美村が発足[3]

1891年(明治24年)11月10日、阿乎美村が二分割され、大字上青野・下青野・在家が村制施行し青野村が発足[1][2]。上青野、下青野、在家の3大字を編成[2]

1906年(明治39年)5月1日、碧海郡占部村、糟海村、中井村、中島村、合歓木村と合併し、六ツ美村を新設して廃止された[1][2]

地名の由来

次の諸説あり[2]
原野に緑草が繁茂していたため。

かつて海水が深く湾入して蒼海であったため。

産業

農業

脚注^ a b c 『市町村名変遷辞典』5頁。
^ a b c d e 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』70-71頁。
^ 『市町村名変遷辞典』6頁。

参考文献

角川日本地名大辞典 23 愛知県

『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

愛知県の廃止市町村一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6580 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef