青葉_(重巡洋艦)
[Wikipedia|▼Menu]

青葉
公試中の青葉(1927年)
基本情報
建造所三菱造船長崎造船所
運用者 大日本帝国海軍
艦種重巡洋艦
級名青葉型重巡洋艦
艦歴
発注大正12年度艦艇補充計画
起工1924年2月4日
進水1926年9月25日
就役1927年9月20日
最期1945年7月28日、呉にてアメリカ軍機の攻撃を受け大破、着底
除籍1945年11月20日
その後1947年7月1日、解体
要目(竣工時 → 改装後)
基準排水量8,300トン → 9,000トン
全長185.17 m
最大幅15.83 m → 17.56 m
吃水5.71 m → 5.66 m
主缶ロ号艦本式缶専焼10基、同混焼2基
→ ロ号艦本式専焼缶12基
主機三菱パーソンズタービン4基4軸
出力102,000馬力
速力36ノット → 33.43ノット
燃料重油1,400トン 石炭:400トン
→ 重油:2,040トン
航続距離14ノット7,000海里 → 14ノットで8,223海里
乗員643名 → 657名
兵装竣工時
50口径20cm連装砲3基6門
45口径12cm単装高角砲4門
61cm連装魚雷発射管6基
八年式二号魚雷24本
留式7.7mm機銃2挺
改装後
50口径20.3cm連装砲3基6門
45口径12cm単装高角砲4門
61cm4連装魚雷発射管2基
九三式魚雷16本
25mm連装機銃4基
13mm連装機銃2基
装甲舷側76mm
水平32-35mm
主砲25mm
搭載機1機 → 2機
(カタパルト0 → 1基)
テンプレートを表示

青葉(あおば/あをば)は[1][2]日本海軍重巡洋艦[3]青葉型重巡洋艦(青葉型一等巡洋艦)1番艦[4]三菱造船長崎造船所(現・三菱重工長崎造船所)で建造された[5][6]。艦名は、京都府福井県の境に位置する青葉山にちなむ[7][8][9][10]艦内神社は青葉山の青葉神社。後に総理大臣を務める中曽根康弘も乗艦していた。
艦歴
建造経緯

古鷹型重巡2隻・青葉型重巡2隻のうち、加古・衣笠は神戸川崎造船所で、古鷹・青葉は三菱長崎造船所で建造されている。大正時代の日本海軍は、7000トン以上の巡洋艦を「一等巡洋艦」、7000トン未満の巡洋艦を「二等巡洋艦」と類別していた(大日本帝国海軍艦艇類別変遷[11]。1922年(大正11年)8月11日、建造予定の一等巡洋艦2隻に『衣笠』と『古鷹』の艦名が与えられた[12]。10月9日、川内型軽巡洋艦として建造予定だった『加古』の艦名を一等巡洋艦1番艦に流用する事が決定する[13]。それと共に加古・古鷹・衣笠は一等巡洋艦に類別された[14][15]。この変更により衣笠はどの造船所で建造するかも『未定』となってしまった[16]

1923年(大正12年)9月18日、建造予定の一等巡洋艦に『青葉』の艦名が与えられ[1]、加古・古鷹・衣笠に続く4隻目の一等巡洋艦として登録された[17]。同日附で衣笠を川崎重工業神戸造船所で建造する事が正式に決まった[18]

軍艦青葉は仮称艦名第4甲級巡洋艦として1924年(大正13年)2月4日、起工[19][20]1926年(大正15年)9月25日、進水[5][21]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:209 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef