青葉区_(横浜市)
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度33分10.1秒 東経139度32分13.2秒 / 北緯35.552806度 東経139.537000度 / 35.552806; 139.537000 (区役所).mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 関東地方 > 神奈川県 > 横浜市 > 青葉区 (横浜市)

青葉区(あおばく)は、横浜市の18行政区の一つ。

あおばく 
青葉区
こどもの国
区庁舎位置


青葉区旗

日本
地方関東地方
都道府県神奈川県
横浜市
市町村コード14117-8
面積35.22km2

総人口309,079人 [編集]
推計人口、2024年1月1日)
人口密度8,776人/km2
隣接自治体
隣接行政区横浜市(緑区都筑区
川崎市宮前区麻生区
東京都町田市
区の木ヤマザクラ
区の花ナシ
青葉区役所
所在地225-0024
神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町31番地4
北緯35度33分10秒 東経139度32分13.2秒 / 北緯35.55278度 東経139.537000度 / 35.55278; 139.537000

外部リンク青葉区

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・ ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" 。";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" - ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" / ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:") ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

概要

青葉区の東側は東名高速道路国道246号が走っており、それに沿うようにして東急田園都市線が、区の西側には東急こどもの国線が走っている。区の北西側で東京都町田市川崎市麻生区に、区の北東側で川崎市宮前区と接している。

区の中心を南北方向に鶴見川が流れており、川沿いは下流の緑区から続く市内でも珍しい広大な平地の農業用地となっている。その他の地域はほとんどが丘陵地帯であり、北西部を除いてほぼ全域が東京都市圏の住宅地(ベッドタウン)として開発されている。

横浜市の中心駅である横浜駅に向かう路線が横浜市営地下鉄ブルーライン以外になく、主要路線である田園都市線が東京都心部に乗り入れることから、横浜都心部よりも東京都心部に通勤通学する人が多く、このことを揶揄して「青葉都民」や「横浜都民」などとも呼ばれることがある[1]。東京都特別区部への通勤率は38.2%に達し、横浜市内で青葉区が一番高い[2]。また、昼夜間人口比率は76.2と横浜市の行政区の中では最低である[3]。なお人口は市内では港北区についで2番目に多い[4]

また、東急田園都市線市が尾駅周辺は青葉区役所、青葉警察署、県税事務所、緑税務署などを擁する行政上の区の中心部である。
歴史

明治以前は
武蔵国都筑郡であった。

市町村制施行前は現在の青葉区の区域は都筑郡恩田村、奈良村(後に田奈村)、下谷本村、上谷本村、成合村、鴨志田村、寺家村、鉄村、黒須田村、大場村、市ヶ尾村(後に中里村)、荏田村、石川村(後に山内村)、大棚村、牛久保村であった。

年表

1889年4月1日 市町村制施行により、都筑郡田奈村、中里村、山内村、中川村が誕生。

1939年4月1日 都筑郡田奈村、中里村、山内村、中川村が横浜市港北区に編入。

1966年4月1日 東急田園都市線が開通し、あざみ野駅を除く区内各駅が開業。多摩田園都市としての開発が本格化する。

1969年10月1日 港北区から分立し、緑区になる(旧中川村の地域を除く)。

1977年9月27日 横浜米軍機墜落事件

1986年11月 緑区北部支所を市ヶ尾町に開設。分区準備期間に入る。(山内支所を閉鎖)

1994年11月6日 港北区と緑区を再編し、青葉区・都筑区を新設。

大部分は旧緑区から変更されたが旧港北区から青葉区になった地区もある。現在の新石川四丁目20番地付近・国道246号線東京方面沿いの地区がそれで、再編前は旧港北区中川町及び牛久保町であった。この地区はマンション群があり100世帯ほどが居住している。

発足当時の青葉区役所は、緑区北部支所の場所を受け継いだものであったが、現在の青葉区役所は福祉保健センター(旧保健所・旧福祉事務所)や公会堂・スポーツセンターなどが併設された青葉区総合庁舎となっている。


1998年3月20日 東名高速道路横浜青葉インターチェンジ開設。

2002年10月20日 コミュニティ放送局、FM-salusが開局。

2005年 青葉区の男性の平均寿命81.7歳で日本一を記録[5]

区名の由来

青葉区は典型的な瑞祥地名である。

一般公募18,995件の応募の中から幅広い市民の支持があり、木々に囲まれた美しい街のイメージのあった青葉区に決定された。

応募件数上位の名称(上位10位)名称件数
1青葉区1,916
2田園区1,332
3北区916
4若葉区716
5緑北区711
6光区699
7新緑区382
8桜区340
9あざみ区287
10田園都市区257

人口

1995年 248,960

2000年 270,044

2005年 295,603

2010年 304,297

2015年 309,692

町名

青葉区内では、住居表示に関する法律に基づく住居表示は実施されておらず[6]土地区画整理事業実施済区域を含め、すべて町名と地番を整理する方法(町名地番整理)により、住所整理が実施されている。また、宅地造成事業が実施された区域などでは、町名整理が未実施であっても字区域が廃止されているところがある(玉川学園台団地など)。町区域設定前の町名等欄で下線がある町名はその全部、それ以外はその一部であり、その町名の末尾に数字がある場合には丁目を表す。青葉区役所管内(79町丁)

町名町名の読み町区域設定年月日住居表示実施年月日町区域設定前の町名など住居表示実施前の町名など
桂台一丁目かつらだい1982年1月10日未実施[† 1]恩田町
桂台二丁目1982年1月10日未実施[† 1]恩田町、鴨志田町
元石川町もといしかわちょう1939年4月1日未実施
美しが丘一丁目うつくしがおか1969年1月15日未実施[† 1]元石川町
美しが丘二丁目1969年1月15日未実施[† 1]元石川町
美しが丘三丁目1969年1月15日未実施[† 1]元石川町
美しが丘四丁目1972年7月26日未実施[† 1]元石川町
美しが丘五丁目1972年7月26日未実施[† 1]元石川町
荏田町えだちょう1939年4月1日未実施
荏田北一丁目えだきた1978年4月29日未実施[† 1]荏田町
荏田北二丁目1978年4月29日未実施[† 1]荏田町
荏田北三丁目1978年4月29日未実施[† 1]荏田町
荏田西一丁目えだにし1983年9月11日未実施[† 1]荏田町、市ケ尾町
荏田西二丁目1983年9月11日未実施[† 1]荏田町
荏田西三丁目1983年9月11日未実施[† 1]荏田町
荏田西四丁目1983年9月25日未実施[† 1]荏田町、市ケ尾町
荏田西五丁目1983年9月25日未実施[† 1]荏田町、市ケ尾町
荏子田一丁目えこだ1984年4月29日未実施[† 1]元石川町
荏子田二丁目1984年4月29日未実施[† 1]元石川町
荏子田三丁目1984年4月29日未実施[† 1]元石川町、大場町
市ケ尾町いちがおちょう1939年4月1日未実施
下谷本町しもやもとちょう1939年4月1日未実施
藤が丘一丁目ふじがおか1966年11月6日未実施[† 1]下谷本町、上谷本町
藤が丘二丁目1966年11月6日未実施[† 1]下谷本町、西八朔町、北八朔町、恩田町
梅が丘うめがおか1966年11月6日未実施[† 1]西八朔町、北八朔町
千草台ちぐさだい1968年8月6日未実施[† 1]下谷本町
つつじが丘つつじがおか1964年3月31日未実施[† 1]恩田町
しらとり台しらとりだい1967年11月16日未実施[† 1]恩田町
恩田町おんだちょう1939年4月1日未実施
榎が丘えのきがおか1967年5月5日未実施[† 1]恩田町
松風台まつかぜだい1967年5月5日未実施[† 1]恩田町
桜台さくらだい1967年5月5日未実施[† 1]恩田町、成合町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef