青物横丁駅
[Wikipedia|▼Menu]

青物横丁駅
駅入口(2020年1月)
あおものよこちょう
Aomono-yokochō

◄KK03 新馬場 (0.8 km) (0.5 km) 鮫洲 KK05►

所在地東京都品川区南品川三丁目1-20[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度36分33.6秒 東経139度44分34.5秒 / 北緯35.609333度 東経139.742917度 / 35.609333; 139.742917座標: 北緯35度36分33.6秒 東経139度44分34.5秒 / 北緯35.609333度 東経139.742917度 / 35.609333; 139.742917
駅番号KK04
所属事業者京浜急行電鉄(京急)
所属路線■本線
キロ程2.2 km(品川起点)
駅構造高架駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-[京急 1]28,663人/日
-2021年-
開業年月日1904年明治37年)5月8日[1]
テンプレートを表示

青物横丁駅(あおものよこちょうえき)は、東京都品川区南品川三丁目にある、京浜急行電鉄(京急)本線である[1]。駅番号はKK04[1]

隣接の鮫洲駅との駅間距離は500mと短い。
歴史

1904年明治37年)5月8日 - 開業[1]。開業当時の駅名は青物横町駅だった[1]

1968年昭和43年)6月21日 - 都営地下鉄1号線直通運転開始[2]に伴い、特急停車駅になる[3][注釈 1]

1989年平成元年)6月25日 - 上り線を高架[3]

1990年(平成2年)12月2日 - 下り線を高架化[3]

1991年(平成3年)12月16日 - 高架駅舎の供用を開始する[3]

1994年(平成6年)10月25日 - 駅構内で発砲事件が発生する。

1997年(平成9年)10月4日 - ホームの12両編成対応延長が完了する。

2008年(平成20年)12月14日 - 接近メロディを導入。『人生いろいろ』が採用される。

2010年(平成22年)5月16日 - エアポート急行(現在は急行に改称)の停車駅となる[4]

2019年令和元年)7月8日 - 京急グループ120周年記念事業に合わせ、アニメ『ONE PIECE』とのコラボの一環として9月16日まで「青物横チョッパー駅」の駅名看板が掲示される[5]

駅名の由来

「青物横丁」の名前は、江戸時代に農民がこの地に青物(当時は野菜山菜のことを指した)を持ち寄って市場を開いたことに由来する[6]。日本の鉄道駅で唯一、駅名に「横丁」が付く駅である。
駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅である。バリアフリー施設として、出入口と改札外コンコース、改札内コンコースとホームそれぞれを連絡するエスカレーターエレベーター、改札内コンコースに多機能トイレが設置されている[1]
のりば

番線路線方向行先
1
本線下り 羽田空港方面 / 横浜三浦海岸方面
2上り品川新橋方面


ホーム

接近メロディ

2008年12月14日から、品川区出身の島倉千代子の代表曲『人生いろいろ』をアレンジしたものを接近メロディとして使用している[7][注釈 2]。メロディはスイッチの制作で、編曲は塩塚博が手掛けた[8]。なお、接近メロディ導入と同時に、通過列車接近時の警告音の音程が変更されている。
利用状況

2021年(令和3年)度の1日平均乗降人員は28,663人[京急 1]で、京急線全72駅中13位。

近年の1日平均乗降・乗車人員は下記の通りである。

年度別1日平均乗降・乗車人員[9]年度1日平均
乗降人員[10]1日平均
乗車人員[11]出典
1990年(平成02年)15,592[* 1]
1991年(平成03年)16,874[* 2]
1992年(平成04年)17,638[* 3]
1993年(平成05年)18,877[* 4]
1994年(平成06年)19,597[* 5]
1995年(平成07年)20,011[* 6]
1996年(平成08年)18,748[* 7]
1997年(平成09年)18,559[* 8]
1998年(平成10年)18,721[* 9]
1999年(平成11年)18,287[* 10]
2000年(平成12年)18,153[* 11]
2001年(平成13年)18,710[* 12]
2002年(平成14年)41,31120,655[* 13]
2003年(平成15年)41,15720,331[* 14]
2004年(平成16年)39,36119,384[* 15]
2005年(平成17年)38,14018,726[* 16]
2006年(平成18年)39,08819,266[* 17]
2007年(平成19年)42,98821,243[* 18]
2008年(平成20年)44,59522,164[* 19]
2009年(平成21年)44,11521,945[* 20]
2010年(平成22年)44,56422,164[* 21]
2011年(平成23年)43,17821,440[* 22]
2012年(平成24年)42,55221,164[* 23]
2013年(平成25年)42,24320,934[* 24]
2014年(平成26年)42,25120,937[* 25]
2015年(平成27年)40,06719,839[* 26]
2016年(平成28年)41,16720,397[* 27]
2017年(平成29年)42,94121,274[* 28]
2018年(平成30年)43,63321,625[* 29]
2019年(令和元年)43,79621,721[* 30]
2020年(令和02年)[京急 2]29,212
2021年(令和03年)[京急 1]28,663

駅周辺.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "青物横丁駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年3月)

官公庁・公共施設

品川区役所 品川第二地域センター

教育機関

東京都立八潮高等学校

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス

品川エトワール女子高等学校

郵便局・金融機関

南品川二
郵便局

史跡・自然

海雲寺

品川寺 - 空海開山の寺。江戸六地蔵の第一番や洋行還りの大梵鐘、樹齢推定300年の大銀杏などで知られる。

ランドマーク

品川シーサイドフォレスト - 徒歩7分程度

品川シーサイド駅東京臨海高速鉄道りんかい線

イオン品川シーサイドショッピングセンター


住友不動産品川ビル - 帝産観光バス本社、NECプラットフォームズ

ホテル

東横イン品川青物横丁駅

店舗

青物横丁商店街


コナミスポーツクラブ本社・品川本店

オーケー青物横丁店

バス路線

都営バス東急バス京浜急行バスが運行している。最寄りバス停留所は都営バスと東急バスが「青物横丁」、京浜急行バスが「青物横丁駅」である。各系統の詳細は都営バス品川営業所 (A)・都営バス港南支所(Y)・京浜急行バス大森営業所東急バス池上営業所 (I)・東急バス目黒営業所 (M) などを参照。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef