青沼合戦
[Wikipedia|▼Menu]

青沼合戦(あおぬまかっせん)とは、1335年建武2年)信濃国埴科郡船山郷(現・長野県千曲市小船山)にあった守護所北条氏の残党を擁護する国人領主らに襲撃されて起きた合戦。
概要

信濃国は長く執権北条氏の知行地であったため、後醍醐天皇建武の新政に不満を持つ国人領主らは、北条氏恩顧の諏訪氏滋野氏らを中心として北条時行を匿い、鎌倉幕府の再起を図って挙兵したことにより中先代の乱が勃発した。

小笠原貞宗は早くから足利尊氏に味方し、北条政権打倒に功を認められたことで新たに信濃守護に任ぜられ、埴科郡船山郷(千曲市小船山)に守護所を置いていた。この地を隣接地川中島の国人領主の四宮左衛門太郎や保科弥三郎らが襲い守備側にいた市河氏市河文書)らと近くの八幡河原一帯にある青沼(千曲市杭瀬下)周辺で合戦となった。保科、四宮勢は敗走し福井河原や篠ノ井河原、四ノ宮河原と転戦し小笠原勢は追撃を重ねた。この間に北条時行を擁する諏訪氏、滋野氏らは信濃府中松本市惣社付近)に進撃して国衙を焼き討ちし、建武政権が任命した国司を自害させた。勢いに乗って武蔵国に侵攻し鎌倉に攻め上り、鎌倉府の実権を握っていた足利直義を敗走させ三河国に追放した。こうして一時は北条残党軍が鎌倉を占拠するに至っている。しかし京都から足利尊氏が駆けつけて直義に合流することによって中先代の乱は収束に向かい、諏訪頼重は自害し北条時行は逃亡した。

1336年(建武3年)勢いを盛り返した小笠原貞宗と村上信貞が埴科郡英多荘(長野市松代)にあった清滝城に北条方の残党が立て篭って抵抗するのを攻略し、牧城へと転戦している。
関連項目

中先代の乱

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。


更新日時:2017年8月5日(土)03:37
取得日時:2020/12/24 22:19


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4521 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef