青森銀行
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}プロクレアホールディングス > 青森銀行

株式会社青森銀行
The Aomori Bank, Ltd.
本店
種類株式会社
機関設計監査等委員会設置会社[1]
市場情報東証1部 8342
1973年10月15日 - 2022年3月30日
略称青銀、あおぎん
本社所在地 日本
030-8668
青森県青森市橋本一丁目9番30号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度49分26.4秒 東経140度45分10.5秒 / 北緯40.824000度 東経140.752917度 / 40.824000; 140.752917座標: 北緯40度49分26.4秒 東経140度45分10.5秒 / 北緯40.824000度 東経140.752917度 / 40.824000; 140.752917
設立1943年(昭和18年)10月1日
業種銀行業
法人番号3420001000012
金融機関コード0117
SWIFTコードAOMBJPJT
事業内容預金業務、貸出業務、有価証券売買業務・投資業務、為替業務など
代表者成田晋代表取締役会長
石川啓太郎(代表取締役頭取
資本金195億62百万円
(2021年3月31日現在)
発行済株式総数2,051万2千株
(2021年3月31日現在)
売上高単体:313億59百万円
連結:413億50百万円
(経常収益、2021年3月期)
経常利益単体:29億56百万円
連結:36億65百万円
(経常利益、2021年3月期)
純利益単体:21億66百万円
連結:22億51百万円
(2021年3月期)
純資産連結:1,189億32百万円
(2021年3月3月期)
総資産連結:3兆6,814億41百万円
(2021年3月期)
従業員数単体:1,183人
連結:1,263人
(2021年3月31日現在)
決算期3月31日
会計監査人EY新日本有限責任監査法人[2]
主要株主プロクレアホールディングス 100%
(2022年4月1日現在)
主要子会社#関係会社参照
外部リンクhttps://www.a-bank.jp/
テンプレートを表示

株式会社青森銀行のデータ
英名The Aomori Bank, Ltd.
法人番号3420001000012
店舗数90店
(本支店・出張所)
貸出金残高1兆8,563億円
預金残高2兆8,935億円
特記事項:
(2021年3月31日現在)
『2021年3月期決算説明資料』および『株式会社青森銀行 有価証券報告書 ‐ 第113期』に拠る。
東北財務局長(登金)第1号
テンプレートを表示

株式会社青森銀行(あおもりぎんこう、: The Aomori Bank, Ltd.)は、青森県青森市本店を置くプロクレアホールディングス傘下の地方銀行。青森県最大手の金融機関である。
概要

通称は青銀(あおぎん)。青森県と県内全10ヶ市、及び県内大半の町村の指定金融機関である。

企業スローガンは「Personal Main Bank AOGIN」(パーソナル メイン バンク あおぎん)。

1980年(昭和55年)代初期頃にロゴ書体が変更され、(支店名表記など一部旧来の筆体ロゴが残存する)看板デザインが順次変更された。またシンボルマーク(小文字の「a」を2つ組み合わせたもの)の使用が開始された。
沿革

1879年(明治12年)1月20日 - 第五十九国立銀行が現在の弘前市に開業。

1897年(明治30年)9月 - 普通銀行に転換、株式会社第五十九銀行に改組。

1943年(昭和18年)10月1日 - 第五十九・八戸・津軽・板柳・青森の五行が合併し、あらたに青森市に株式会社青森銀行が新設される。本店は旧第五十九銀行青森支店[3]

1973年(昭和48年)10月 - 東京証券取引所第二部に上場(青森県の企業としては初)。

1975年(昭和50年)3月 - 東京証券取引所第一部に昇格。

1985年(昭和60年)7月23日 - ディーシーカードの出資を得てあおぎんディーシーカードを設立。

1999年(平成11年)頃 - 北海道銀行八戸支店廃止に伴い、同行仙台支店移管分以外を青森銀行八戸支店が営業譲受。

2000年(平成12年)

4月3日 - 岩手銀行秋田銀行とATM相互無料開放(愛称はAAIネット)。

12月1日 - 秋田支店を廃止し、能代支店と秋田銀行大町支店に分割継承。

12月18日 - コンビニATMイーネットと提携し、青森県内のサークルKとサンクスミニストップに設置(後にファミリーマートも青森県内進出後に設置)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef