青森県第1区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、衆議院の小選挙区について説明しています。かつて存在した衆議院の中選挙区については「青森県第1区 (中選挙区)」をご覧ください。

青森県第1区


行政区域青森市むつ市東津軽郡上北郡野辺地町横浜町六ヶ所村下北郡
(2024年1月1日現在)
比例区東北ブロック
設置年1994年
2017年区割変更)
選出議員江渡聡徳
有権者数33万3694人
1.472 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

青森県第1区(あおもりけんだい1く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域
現在の区域

2017年平成29年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]

青森市

むつ市

東津軽郡

上北郡

野辺地町

横浜町

六ケ所村


下北郡

2017年以前の区域

2013年平成25年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3]

青森市(旧浪岡町域を除く平成の大合併前の旧青森市域)

本庁管内

横内浜館奥内原別後潟野内の各支所管内


五所川原市

東津軽郡

北津軽郡

1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[4]

青森市

五所川原市

東津軽郡

北津軽郡

歴史

中選挙区の旧1区時代は田名部匡省大島理森の八戸勢に、青森が地盤津島雄二竹中修一革新系の関晴正、その後継の今村修らが争っていた。

小選挙区になると、2005年までは自民党津島派の領袖で、厚生大臣自民党税制調査会長を務めた津島が連続当選し、都市部を中心に頻発している1区現象とは無縁であった。1996年社民党の前職今村が敗れ、2000年の選挙では戸来勉が非自民勢力集結のため2区を三村申吾に譲り、1区に鞍替えするも敗戦。大学教授の横山北斗は、2003年青森県知事選挙に無所属・民主党推薦で出馬し、敗れるも善戦し知名度を上げた。県知事選での横山の票は、弘前の4区よりも当1区のほうが多かった。その4か月後に行われた総選挙で、横山は1区から無所属で立候補した。結果は、敗れはしたものの、津島に僅差まで迫る惜敗であった。戸来と今村は横山の票の5分の1しか取れず、引退した。2005年郵政民営化選挙で横山は小選挙区では負けたものの、比例で復活初当選となった。

2009年にはその津島が解散を目前に引退を表明し、公募による選択という形で息子のを立てようとするが、世襲批判を受けて、自民党本部は公認しなかった。結局、保守無所属升田世喜男との保守分裂の形となり、横山が選挙区の議席を奪取した。2012年は全国的な自民党優勢の中、晴れて公認を得た淳が初当選した。2014年も淳が維新の党から立候補した升田に約3800票差まで詰め寄られながらも当選、升田も比例復活で初めて議席を得た。

第48回衆議院議員総選挙からは区割りが変更され、自民党は候補者調整が難航するも淳と旧2区を地盤にしていた江渡聡徳コスタリカ方式で交互に立候補することで決着。江渡は比例東北ブロックで単独立候補し、選挙区は淳が4万票近く票を伸ばし3選、升田は比例復活もならず落選した。

第49回衆議院議員総選挙では逆に淳が比例東北ブロックで当選、江渡は選挙区で升田を寄せ付けずに完勝した。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者党派備考
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)津島雄二自由民主党旧区域
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)横山北斗民主党
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)津島淳自由民主党
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)江渡聡徳

選挙結果第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日) 青森県第1区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:34万2174人 最終投票率:51.84%(前回比:2.21%) (全国投票率:55.93%(2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
江渡聡徳66自由民主党前91,011票52.41%――公明党推薦○
升田世喜男64立憲民主党元64,870票37.35%71.28%○
斎藤美緒41日本共産党新17,783票10.24%19.54%


津島は比例単独で立候補し当選。
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日) 青森県第1区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:35万6933人 最終投票率:54.05%(前回比:9.34%) (全国投票率:53.68%(1.02%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef