青森県立柏木農業高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

青森県立柏木農業高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度36分12.1秒 東経140度34分19.4秒 / 北緯40.603361度 東経140.572056度 / 40.603361; 140.572056座標: 北緯40度36分12.1秒 東経140度34分19.4秒 / 北緯40.603361度 東経140.572056度 / 40.603361; 140.572056
過去の名称柏木町村他四ヶ村組合立柏木町農学校
青森県立柏木町農学校
青森県立柏木農学校
青森県立柏木農業学校
国公私立の別公立学校
設置者 青森県
学区全県学区
秋田県の一部[1]
校訓誠実・勤勉・公正
設立年月日1926年(大正15年)
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科生物生産科
環境工学科
食品科学科
生活科学科
学期3学期制
学校コードD102210000264
高校コード02137H
所在地036-0112
青森県平川市荒田字上駒田130
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

青森県立柏木農業高等学校(あおもりけんりつ かしわぎのうぎょうこうとうがっこう, : Aomori Prefectural Kashiwagi Agricultural High School)は、青森県平川市荒田上駒田に所在する公立農業高等学校
概要
歴史
1926年大正15年)創立の「柏木町農学校」を前身とする。数回の改称を経て1948年昭和23年)の学制改革により新制の農業高等学校となった。かつては定時制課程も設置されていたが1980年(昭和55年)に廃止され、現在では全日制課程4学科の構成となっている。
設置課程・学科
全日制課程 4学科

生物生産科

環境工学科

食品科学科

生活科学科

校訓
「誠実・勤勉・公正」
校章
校名の「柏」にちなみ、を背景にして中央に「農高」の文字(縦書き)を置いている。
校歌
作詞は土井晩翠による。
沿革
前史


1901年明治34年)10月19日 - 「柏木町村他四ヶ村組合立柏木町高等小学校」が創立される。

旧制・農業学校時代


1925年大正14年)10月10日 - 柏木町高等小学校が廃止され、組合立柏木町農学校設置の件を決議。

1926年(大正15年)

2月12日 - 農学校の設立が認可される。

4月8日 - 「柏木町他四ヶ村組合立柏木町農学校」が開校。

校訓(誠実・勤勉・謙譲)および校歌は旧・柏木町高等小学校のものを継承。



1928年昭和3年)3月8日 - 青森県に移管され、「青森県立柏木町農学校」に改称。

1929年(昭和4年)4月10日 - 男子部に園芸科を新設。

1931年(昭和6年)10月1日 - 寄宿舎を新設し、「光風寮」と命名。

1932年(昭和7年)3月31日 - 男子園芸科を廃止。

1937年(昭和12年)2月13日 - 「青森県立柏木農学校」と改称。

1941年(昭和16年)- 当時の校長の以降により、校訓を「誠実・勤勉・公正」に改定(謙譲を公正に変更)。

1942年(昭和17年)3月21日 - 入学資格および修業年限を変更し、乙種の農学校から甲種の農学校となる。

1943年(昭和18年)

4月1日 - 実業学校令が廃止され、中等学校令が施行される。

旧制中学校高等女学校と同等とされ、入学資格を国民学校初等科を修了した12歳以上の児童で、修業年限を4年とする。


8月14日 - 「青森県立柏木農業学校」と改称。


1944年(昭和19年)- 勤労動員が開始。

1945年(昭和20年)

4月1日 - 学校での授業が停止される。ただし勤労動員は継続される。

8月 - 終戦。

9月 - 授業を再開。


1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限を5年とする(4年修了時点で卒業することもできた)。

1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。

農業学校の募集を停止。

新制中学校を併設し(名称:青森県立柏木農業学校併設中学校、以下・併設中学校)、農業学校1・2年修了者を新制中学2・3年生として収容。

併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。

農業学校3・4年修了者はそのまま在籍し、4・5年生となった(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。


新制・農業高等学校


1948年(昭和23年)

4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、農業学校が廃止され、新制高等学校「青森県立柏木農業高等学校」が発足。

農業学校卒業者(5年修了者)を新制高校3年生、農業学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業者(3年修了者)を新制高校1年生として収容。

併設中学校を継承(名称:青森県立柏木農業高等学校併設中学校)し、在校生が1946年(昭和21年)に農業学校へ最後に入学した3年生のみとなる。

通常制農業課程を設置。


5月11日 - 定時制農業課程を設置。


1949年(昭和24年)

3月31日 - 併設中学校を廃止。

4月1日 - 高校三原則に基づき、通常制普通課程を設置。

5月7日 - 女子別科を設置。


1954年(昭和29年)3月29日 - 地元関係町村PTA・同窓会からの寄付で校地を拡張。

1955年(昭和30年)11月30日 - 新校舎(第1棟)が完成。

1956年(昭和31年)

5月11日 - 平賀町大火により旧校舎を焼失。

8月25日 - 第2棟が完成。


1957年(昭和32年)

3月9日 - 産業振興施設として農産加工室が完成。

10月30日 - 第3棟が完成。

11月30日 - 体育館が完成。


1960年(昭和35年)3月26日 - 農業管理室と生徒宿泊室が完成。

1961年(昭和36年)

3月31日 - 通常制の別科を廃止。

4月1日 - 農村家庭科を設置。


1962年(昭和37年)

3月29日 - 作物畜産実習室が完成。

11月26日 - 農業機械科実習室が完成。

12月17日 - 体育館を増築。


1963年(昭和38年)

3月14日 - 農業機械科を設置。農村家庭科を生活科と改称。

3月29日 - 家畜舎が完成。

3月31日 - 普通課程を廃止。

11月4日 - 第4棟が完成。


1965年(昭和40年)

3月25日 - 尾上校舎・体育館が尾上町より寄付される。

3月30日 - 農業土木科を設置。


1969年(昭和44年)3月11日 - 平賀町の寄付により定時制教室が完成。

1977年(昭和52年)4月30日 - 柏農山荘が大鰐スキー場に完成。

1979年(昭和54年)12月10日 - 新校舎(第一期工事)が完了。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef