青森県立五所川原高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

青森県立五所川原高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度48分50.2秒 東経140度26分35.8秒 / 北緯40.813944度 東経140.443278度 / 40.813944; 140.443278座標: 北緯40度48分50.2秒 東経140度26分35.8秒 / 北緯40.813944度 東経140.443278度 / 40.813944; 140.443278
過去の名称五所川原女子尋常高等小学校補習科
五所川原女子実業補習学校
五所川原実業女学校
五所川原実科高等女学校
(町立)五所川原高等女学校
青森懸立五所川原高等女学校
青森県立五所川原女子高等学校
国公私立の別公立学校
設置者 青森県
学区全県学区
秋田県の一部[注釈 1]
校訓敬愛・叡知・進取
設立年月日1909年10月5日(明治42年)
共学・別学男女共学
課程全日制課程
定時制課程
設置学科【全日制課程】
普通科
理数科
【定時制課程】
普通科
学期【全日制課程】
3学期制
【定時制課程】
2学期制
学校コードD102210000139
高校コード02118A
所在地037-0066
青森県五所川原市中平井町3番地3
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

青森県立五所川原高等学校(あおもりけんりつ ごしょがわらこうとうがっこう, Aomori Prefectural Goshogawara High School)とは、青森県五所川原市中平井町に所在する公立高等学校。通称「五高」(ごたか・ごこう)。
概要
歴史
1909年明治42年)創立の「五所川原女子尋常高等小学校補習科」を前身とする。県立女学校としては、4番目に成立した。その後、実業学校高等女学校を経て、1948年昭和23年)の学制改革により新制高等学校となった。新制高校となった当初は女子校であったが、翌1949年昭和24年)には校名から「女子」を除き、男女共学を開始した。1971年昭和46年)には衛生看護科を、1995年平成7年)には理数科を設置した。2004年平成16年)には衛生看護科を廃止し、現在は全日制課程が普通科・理数科の2学科、定時制課程が普通科の1学科となっている。現在では、選抜性の高い大学への進学に対応した取組とともに、医師や弁護士等の高度な国家資格の取得に向けた志を育成する取組、グローバル教育や理数教育等の特定の分野の学習における先進的取り組みを行う青森県西部の重点校として指定された。津軽地方では青森高校弘前高校と共に指定され国内外で活躍する人材の育成が期待される。
創立年の改定について
2003年平成15年)の同窓会総会において創立起算年が改定された。改定前(創立70周年まで)は(町立)五所川原高等女学校の創立した1929年昭和4年)を起点として創立年が数えられていたが、改定後(創立100周年から)はそれをさらにさかのぼって、五所川原女子尋常高等小学校に補習科が設置された1909年明治42年)を起点として数えられるようになった。2019年に創立110周年を迎え、記念式典が行われた。
設置課程・学科
全日制課程 2学科(学年制・修業年限3年)

普通科

理数科
定時制課程 1学科(単位制・修業年限3年以上・夜間)

普通科 - 他の高等学校の通信制課程と併せて学ぶこと(定通併修)により3年で卒業することが可能である(三修制)。

校訓
「敬愛・叡知・進取」(けいあい・えいち・しんしゅ)
学校標語
「力行天下第一」(りっこうてんかだいいち)- 「努力することに関しては世の中で一番であれ」・「努力を重ねて世の中で第一人者となれ」という意味。
校章
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

校歌
1956年(昭和31年)に制定[1]。作詞は近藤忠義、作曲は岡利次郎による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「五所川原」が登場する。また1番に「敬愛」、2番に「叡智」、3番に「進取」と校訓が入っている。
通学手段
徒歩、自転車電車、バスなど。
制服
全日制課程 - 男子の冬服は黒詰襟学生服・黒スラックス・白ワイシャツ、女子の冬服はセーラー服(襟、袖、胸ポケットに臙脂色のライン)定時制課程 - 制服はない。
教育課程の特色

理数科
2年時に課題研究があり、同様に理数科が存在した青森県立八戸北高等学校青森県立三本木高等学校とともに「理数科三校合同発表会」が弘前大学で行われていた。しかし他の2校で理数科の廃止が決定されたため、2012年度(平成24年度)からは「理数系課題研究発表会」に改称し、3校合同での発表会を継続している。
同窓会
「幾代ヶ丘同窓会」(いくよがおか)と称している。
沿革

旧制・高等女学校時代

1909年(明治42年)4月1日 - 五所川原女子
尋常高等小学校補習科が併置される。

「五所川原女子尋常高等小学校補習科」


1913年大正2年)4月1日 - 「五所川原女子実業補習学校」と改称。

1922年(大正11年)4月19日 - 「五所川原実業女学校」と改称。

1927年(昭和2年)4月1日 - 「五所川原実科高等女学校」に改称。

1929年(昭和4年)4月1日 - 「五所川原高等女学校」に改称。

1930年(昭和5年)10月5日 - 校舎が完成。

1933年(昭和8年)

4月1日 - 青森県に移管され、「青森県立五所川原高等女学校」と改称。

11月30日 - 寄宿舎が完成し、「拓心寮」と命名。


1938年(昭和13年)4月1日 - 寄宿舎を増設。

1942年(昭和17年)7月31日 - 北校舎4教室を増築。

1943年(昭和18年)4月1日 - 高等女学校令が廃止され、中等学校令が施行される。

1944年(昭和19年)- 勤労動員が開始。

1945年(昭和20年)

4月1日 - 学校での授業が停止される。ただし勤労動員は継続される。

8月 - 終戦。

9月 - 授業を再開。


1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限を5年とする(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。

1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革六・三制の実施)が行われる。

高等女学校の生徒募集を停止。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef