青森山田中学高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

青森山田中学高等学校

過去の名称山田裁縫教授所
青森山田家政女学校
山田高等学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人青森山田学園
校訓誠実・勤勉・純潔・明朗
設立年月日1918年
創立者山田きみ
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
分校(通信制)札幌校
(廃止)東京・千葉・静岡・大分・山梨
課程全日制課程
通信制課程
単位制・学年制学年制
設置学科(通信制)普通科
(全日制)普通科・情報処理科・自動車科・調理科
学科内専門コース特進コース
吹奏楽コース
美術コース
演劇コース
キャリアアップコース
スポーツコース
(すべて全日制普通科)
専攻科自動車専攻科
学期3学期制
高校コード02505E
中学校コード020242
所在地030-8520
青森県青森市青葉三丁目13番40号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度48分14.0秒 東経140度44分57.5秒 / 北緯40.803889度 東経140.749306度 / 40.803889; 140.749306座標: 北緯40度48分14.0秒 東経140度44分57.5秒 / 北緯40.803889度 東経140.749306度 / 40.803889; 140.749306
外部リンク ⇒中学校公式サイト
高等学校公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

青森山田中学高等学校(あおもりやまだちゅうがくこうとうがっこう)は、青森県青森市青葉三丁目に所在する中高一貫私立中学校高等学校。なかでもサッカー卓球硬式野球バドミントン自転車競技柔道新体操などの部活動が全国レベルの活躍をしており、多くのスポーツ選手を輩出している。
沿革

1918年大正7年) - 創立者山田きみが青森県青森市新町の自宅で裁縫塾を開く

1919年(大正8年) - 山田高等家政女学校に改称

1931年昭和6年)3月5日 - 各種学校令による青森家政学園設立許可(青森市長島町156番地)

1933年(昭和8年)3月31日 - 文部大臣の許可を受け、実業学校令による山田高等家政女学校認可(本科4年、家政科2年、研究科1年)(青森市浦町)

1934年(昭和9年) - 家庭科を増設

1948年(昭和23年)3月11日 - 財団法人組織として山田学園設立。山田高等学校認可

1949年(昭和24年) - 中学校を併設

1951年(昭和26年)3月12日 - 財団法人山田学園を学校法人山田学園に改組。高等学校男子部を設置

1962年(昭和37年)1月20日 - 法人名を学校法人山田学園から学校法人青森山田学園と改称。山田高等学校を青森山田高等学校に改称

1977年(昭和52年) - 校舎移転

1981年(昭和56年) - 高等学校に調理科を増設

1982年(昭和57年)1月23日 - 2級自動車整備士養成施設として高等学校に自動車専攻科認可

1985年(昭和60年) - 土木科を土木建築科に改める

1989年平成元年) - 高等学校の普通科に特進、教養、体育コースを設ける

1998年(平成10年)3月31日 - 青森山田高等学校通信制普通科設置認可

2001年(平成13年)3月30日 - 青森山田中学校を青森市浜田板橋23に認可

2005年(平成17年) - 高等学校の土木建築デザイン科を建築デザイン科に改める

2012年(平成24年) - 高等学校の建築デザイン科、生徒募集停止

2014年(平成26年) - 高等学校通信制普通科の千葉校、東京校、山梨校、静岡校、大分校の生徒募集停止

設置学科

青森山田高等学校には以下の課程・学科(コース)がある。

全日制課程

普通科(特進コース・吹奏楽コース・美術コース・演劇コース・キャリアアップコース・スポーツコース)

情報処理科

自動車科

調理科

自動車専攻科


通信制課程

普通科

青森校(本部校;募集区域・青森、岩手、秋田の3県)

札幌校(募集区域・北海道全域)


青森山田中学校には、以下のコースがある。

特進コース

普通コース

著名な部活動
サッカー部

サッカー部は、1970年に創部[1]1989年田口光久が監督に就任した頃から強化が始まり、1991年には全国高等学校サッカー選手権大会(選手権)と全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会(インターハイ)の全国大会に初出場を果たした。

1995年、当時25歳の黒田剛が田口の後任としてサッカー部の監督に就任すると、雪国である青森のハンデを逆手に取り、雪の上での練習(雪中サッカー)と筋力トレーニングを兼ねた雪かきを練習に取り入れるなどして強化を進め[2]1996年以降の選手権には毎年出場する全国高校サッカー選手権の強豪校となった。

高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグでは、トップチームが最上位カテゴリのプレミアリーグに在籍するほか、東北地方の強豪校が戦うプリンスリーグ東北にセカンドチームが参戦している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef