青梅街道
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

西武多摩湖線の駅については「青梅街道駅」をご覧ください。
.mw-parser-output .stack{box-sizing:border-box}.mw-parser-output .stack>div{margin:1px;overflow:hidden}@media all and (min-width:720px){.mw-parser-output .stack-clear-left{float:left;clear:left}.mw-parser-output .stack-clear-right{float:right;clear:right}.mw-parser-output .stack-left{float:left}.mw-parser-output .stack-right{float:right}.mw-parser-output .stack-margin-clear-left{float:left;clear:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .stack-margin-clear-right{float:right;clear:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .stack-margin-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .stack-margin-right{float:right;margin-left:1em}}国道141号標識国道411号標識

青梅街道(おうめかいどう)は、東京都新宿区から東京都青梅市を経由し、山梨県甲府市に至る132キロメートル (km)の東西に横断する道路である。

1962年昭和37年)4月25日、東京都通称道路名設定公告により通称を設定(整理番号17)。青梅市街には、東青梅三丁目交差点 - 青梅市民会館前交差点に旧道が残り「旧青梅街道」と呼ばれる(整理番号129)[1]。また、青梅街道に並行するバイパス道路として新青梅街道が設置されている(整理番号85)。東京都が通称を設定した道路については「東京都内の通り」を参照
地理

通過する自治体は以下の通り。都県境は、東京都西多摩郡奥多摩町 - 山梨県北都留郡丹波山村(鴨沢橋)にある。

東京都

新宿区 -
中野区 - 杉並区 - 練馬区 - 西東京市 - 小平市 - 東大和市 - 武蔵村山市 - 西多摩郡瑞穂町 - 青梅市 - 西多摩郡奥多摩町 -


山梨県

北都留郡丹波山村 - 甲州市 - 山梨市 - 笛吹市 - 甲府市


路線名

青梅街道はほぼ国道都道府県道で構成される。

東京都道・埼玉県道4号東京所沢線 東京都新宿区(新宿大ガード西交差点) - 東京都西東京市(田無町一丁目交差点)

東京都道5号新宿青梅線 東京都新宿区(新宿大ガード西交差点) - 東京都西東京市(田無町一丁目交差点) - 東京都瑞穂町(瑞穂松原交差点) - 東京都青梅市(青梅市民会館南交差点)

国道411号 東京都青梅市(青梅市民会館南交差点) - 山梨県甲州市(千野駐在所前交差点)

中央通り(甲州市道) 山梨県甲州市(千野駐在所前交差点) - 山梨県甲州市(甲州市役所前交差点)

山梨県道216号万力小屋敷線 山梨県甲州市(甲州市役所前交差点) - 山梨県山梨市(山梨県道204号休息山梨線交差点)

山梨県道205号三日市場南線 山梨県山梨市(山梨県道204号休息山梨線交差点) - 山梨県山梨市(兄川橋北詰交差点)

国道140号 山梨県山梨市(兄川橋北詰交差点) - 山梨県甲府市(十郎橋西交差点)

山梨県道6号甲府韮崎線 山梨県甲府市(十郎橋西交差点) - 山梨県甲府市(山崎交差点)

経路.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}起点である新宿大ガード西交差点新宿大ガード西交差点(夜)成子坂では中央分離帯に植栽がある淀橋交差点中野坂中野坂上交差点の西側杉並区役所前交差点青梅市内の旧青梅街道小河内ダム直下の多摩川の境橋終点の甲府市酒折山崎三差路(甲州街道交点)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef