青梅町
[Wikipedia|▼Menu]

おうめまち
青梅町
廃止日1951年4月1日
廃止理由新設合併
青梅町、
霞村調布村 → 青梅市
現在の自治体青梅市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県東京都
西多摩郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
面積3.83[1] km2.
総人口15,301人
(1950年10月1日)
隣接自治体霞村、調布村、吉野村三田村小曽木村
青梅町役場
所在地東京都西多摩郡青梅町
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度47分25秒 東経139度15分18秒 / 北緯35.79019度 東経139.25492度 / 35.79019; 139.25492座標: 北緯35度47分25秒 東経139度15分18秒 / 北緯35.79019度 東経139.25492度 / 35.79019; 139.25492
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

青梅町(おうめまち)とは、神奈川県東京府東京都西多摩郡にかつて存在した町である。
概要

現在の青梅市1951年に青梅町ほかの新設合併で誕生したもので、青梅町の区域は全て現在の青梅市に含まれるが、自治体としては本町とは別である。
地理

現在の青梅市の中央部に位置する。

河川:多摩川

歴史
村域の変遷

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い、青梅町、勝沼村、西分村、日向和田村が合併して神奈川県西多摩郡青梅町が発足。

1893年(明治26年)4月1日 - 東京府へ移管。

1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行。

1951年(昭和26年)4月1日 - 霞村調布村との合併により青梅市が発足。同日青梅町廃止。

変遷表

1868年
以前明治5年明治8年明治22年
4月1日昭和26年
4月1日現在
青梅村青梅町青梅町青梅市青梅市
乗願寺村勝沼村
西分村
日向和田村

大字

青梅(あおめ[1]/おうめ) - 以下は小字と現在の町名[2]

天ヶ瀬(あまがせ)、田中(たなか)[3] - 天ヶ瀬町

下裏宿(しもうらじゅく)、上裏宿(かみ - ) - 裏宿町

大柳(おおやなぎ)[1] - 大柳町

上町(かみまち/かみちょう)

新宿(しんじゅく)[1] - 住江町(すみえちょう)

滝ノ上(たきのうえ) - 滝ノ上町

中町(なかまち)[1] - 仲町(なかちょう)

下町(しもまち)[1] - 本町(ほんちょう)

森下(もりした) - 森下町


勝沼(かつぬま)

西分(にしぶん)

日向和田(ひなたわだ)

行政
歴代町長

平岡久左衛門が2名あるが、父子の関係であり襲名に依る[4]

平岡久左衛門[5][6] 1889年6月 - 1890年4月[7]

山崎喜右衛門 1890年9月 - 1892年7月[7]

瀧上悦蔵[5][6] 1892年7月 - 1893年12月[7]

根岸善太郎[5] 1893年12月 - 1894年12月[7]

平岡磯三郎[5][6] 1895年3月 - 1896年2月[7]

野崎利兵衛 1896年3月 - 1897年5月[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef