青木祐子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

青木裕子」あるいは「青山祐子」とは別人です。

青木 祐子
(あおき ゆうこ)
ペンネーム青木 祐子(あおき ゆうこ)
誕生 (1969-08-16) 1969年8月16日(54歳)
日本長野県
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
ジャンルライトノベル
デビュー作『ソード・ソウル ?遥かな白い城の姫?』(2003年
活動期間2003年 -
テンプレートを表示

青木 祐子(あおき ゆうこ、1969年昭和44年)8月16日 - )は、日本ジュブナイル小説家長野県出身。血液型はA型。
経歴

『ぼくのズーマー』が集英社主催2002年度ノベル大賞で入選。2003年平成15年)、『ソード・ソウル ?遥かな白い城の姫?』で文庫デビューを果たした。
作品リスト
文庫

ソード・ソウル
シリーズ(集英社コバルト文庫/挿絵:尚月地

No.タイトル発売日
1遥かな白い城の姫2003年3月28日
2朝開く一輪の花2003年7月1日
3黄金の扉2003年11月28日
4夜明けに見た夢2004年6月3日


左ききのマイ・ボーイ(コバルト文庫/挿絵:綾坂璃緒/2004年3月1日)

タム・グリンシリーズ(コバルト文庫/挿絵:東条さかな

No.タイトル発売日
1水の妖精つかい2005年2月1日
2火竜の翼2005年4月28日
3硝子の森2005年7月29日


ヴィクトリアン・ローズ・テーラーシリーズ(コバルト文庫/挿絵:あき/全29巻)

霧の街のミルカシリーズ(コバルト文庫/挿絵:佐倉汐)

No.タイトル発売日
1忘れられた花と人形の館2008年10月1日
2円卓の乙女とただひとりの騎士2009年4月1日
3帰らぬ王子と初恋の都2009年10月2日


ミスティーレッドシリーズ(コバルト文庫/挿絵:鐘乃悠可)

No.タイトル発売日
1はざまの街と恋する予言者2010年10月1日
2ふたつの恋、ふたつの未来2011年2月1日


上海恋茶館シリーズ(コバルト文庫/挿絵:サカノ景子/全3巻)

No.タイトル発売日
1待ちぼうけのダージリン2012年4月28日
2アール・グレイは琥珀のくちづけ2012年8月31日
3ジンジャー・ティーは熱くまろやかに2012年11月30日


ベリーカルテットの事件簿 薔薇と毒薬とチョコレート(コバルト文庫/挿絵:明咲トウル/2013年11月30日)

朧月夜の怪 薬師・守屋人情帖(富士見新時代小説文庫/挿画:中島梨絵/2013年12月11日)

八番街の探偵貴族 はじまりは、舞踏会。(コバルト文庫/挿絵:11/2014年5月1日)

風呂ソムリエ 天天コーポレーション入浴剤開発室(集英社オレンジ文庫/装画:cake/2015年4月17日)

これは経費で落ちません!シリーズ(集英社オレンジ文庫/装画:uki/既刊8巻)

派遣社員あすみの家計簿シリーズ(小学館文庫キャラブン!/装画:uki/既刊2巻)

No.タイトル発売日
1派遣社員あすみの家計簿2019年11月6日
2派遣社員あすみの家計簿22021年9月7日

雑誌

ぼくのズーマー(
Cobalt 2002年12月号掲載)

嘆きの丘(Cobalt 2003年2月号掲載)

ドルフィン・レター(Cobalt 2003年8月号掲載)

ソード・ソウル 聖なる願い(Cobalt 2003年12月号掲載)

ソード・ソウル あなたへ贈る花(Cobalt 2004年12月号掲載)

タム・グリン 妖精の背中(Cobalt 2005年4月号掲載)

ごめんねっていわせて。(Cobalt 2005年6月号掲載)

タム・グリン 風に立つ木 (Cobalt 2005年8月号掲載)

鏡の家の恋人 (Cobalt 2010年3月号掲載)

外部リンク

?まわり道の回想? 公式ブログ(2010年9月3日 09:07 - )

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef