青木大吉
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "青木大吉" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年9月)

この記事は過剰な画像のため読みにくくなっています。ウィキペディアは百科事典であり、画像投稿サイトではありません。ノートページにて、ページ容量肥大化の原因になるため、似たような画像を複数枚使用するのを控えるよう要請されています。(2019年9月)
青木大吉

青木 大吉(あおき だいきち、1896年明治29年)7月2日 - 1994年平成6年)1月12日)は、日本の公認会計士税理士大日本帝国海軍軍人(最終階級は主計大佐)で、第二次世界大戦後は民間の会計士となり、東京虎ノ門福岡(「第一公認会計士事務所」)、佐世保に事務所を開く。等松農夫蔵と現在のデロイト トウシュ トーマツの日本のもととなる監査法人事務所を創立した[1]。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}日本の原価計算の祖と呼ばれる。[要出典]
経歴

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2019年9月)
大日本帝国海軍時代海軍大学校教官時代(1939年撮影)公認会計士時代。左端が青木大吉。右端が有働博明。銀杯の授与等松・青木監査法人(現・デロイト トウシュ トーマツ)創立10周年記念パーティー(1978年10月)

1896年(明治29年)佐賀県七山村(現唐津市)に生まれる。佐賀県立唐津中学校卒業後、海軍経理学校に入校。

1919年(大正8年)10月30日 海軍経理学校生徒卒業

1920年(大正9年)4月1日 海軍経理学校普通科学生卒業。艦船部隊勤務、戦艦比叡」乗組

8月1日 海軍主計少尉

8月30日 正八位


1921年(大正10年)12月2日 第22駆逐隊。

1922年(大正11年)2月16日 第3艦隊司令部

5月10日 海軍潜水学校

12月1日 海軍主計中尉

12月28日 従七位


1923年(大正12年)4月 海防艦磐手」乗組

6月 練習艦隊


1924年(大正13年)5月10日 第14駆逐隊主計長心得

12月1日 海軍主計大尉

12月29日 正七位


1925年(大正14年)2月17日 馬公要港部部員兼分隊長

1926年(大正15年)12月1日 第14駆逐隊主計長

1927年(昭和2年)11月1日 呉鎮守府呉海軍工廠長承令服務

1928年(昭和3年)11月16日 広海軍工廠会計部工場庫主管兼会計部部員

1929年(昭和4年)8月24日 海軍省人事局服務

11月30日 海軍経理学校高等科学生入学


1930年(昭和5年)11月24日 海軍経理学校高等科学生卒業

12月1日 軽巡洋艦神通」主計長兼分隊長。


1931年(昭和6年)12月1日 海軍主計少佐、呉海軍工廠会計部工場庫主管兼会計部部員。

1933年(昭和8年)12月1日 海軍経理学校選科学生入学

1934年(昭和9年)11月14日 海軍経理学校選科学生卒業

11月15日 呉海軍工廠会計部工場庫主管兼会計部部員。


1936年(昭和11年)12月1日 海軍主計中佐

1937年(昭和12年)10月25日 海軍艦政本部部員

11月15日 海軍大学校教官。


1939年(昭和14年)11月1日 海軍経理学校教官

1940年(昭和15年)4月29日 勲三等旭日章

8月15日 海軍省経理局局員兼職


1941年(昭和16年)5月15日 海軍省経理局局員

10月15日 海軍主計大佐、海軍省経理局第六課長。


1943年(昭和18年)6月1日 第一南遣艦隊主計長

1944年(昭和19年)6月1日 横須賀海軍工廠会計部計算課長

1945年(昭和20年)2月15日 第二海軍技術場会計部長

6月1日 正五位

11月15日 佐世保海軍経理部長兼佐世保鎮守府主計長

11月30日 予備役被仰付

12月1日 佐世保地方復員局経理部長、第二復員官(高等官三等)。


1946年(昭和21年)4月1日 復員事務官(二級)

1947年(昭和22年)4月30日 依頼免本官

6月28日 計理士登録。

11月28日 公職追放の仮指定を受ける[2]


1950年(昭和25年)2月25日 日本公認会計士協会常務理事

4月10日 公認会計士登録

5月12日 日本公認会計士協会九州支部長


1951年(昭和26年)9月26日 日本公認会計士協会北九州支部長

1953年(昭和28年)8月 九州産業経理協会理事長

1955年(昭和30年)4月1日 福岡大学非常勤講師(会計学

1956年(昭和31年)4月1日 長崎県立短期大学非常勤講師(原価計算

1959年(昭和34年)4月1日 福岡大学非常勤講師(税法)

1966年(昭和41年)12月1日 日本公認会計士協会副会長

1967年(昭和42年)9月1日 公認会計士第3次試験委員

1968年(昭和43年)5月8日 等松・青木・津田・塚田・青木・宇野・月下部会計事務所(現・有限責任監査法人トーマツ)創立[1]、代表社員

1969年(昭和44年)2月 等松・青木・津田・塚田・青木・宇野・月下部会計事務所を 等松・青木監査法人に名称変更[1]

1969年(昭和44年)6月23日 日本公認会計士協会相談役

1971年(昭和46年)8月 公認会計士資格審査会委員

12月23日 銀杯


1972年(昭和47年)2月17日 現・デロイト トウシュ トーマツ包括代表社員

1973年(昭和48年)10月8日 大蔵大臣章

1979年(昭和54年)6月1日 現・デロイト トウシュ トーマツ本部および地区相談役

1994年(平成6年)1月12日 現役(相談役)のまま 自宅にて永眠

著書
単著

『海軍の工場監査に就て』計理士会〈講演録 第17冊〉、1942年11月。
全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}44019561。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef