青木一三
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "青木一三" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年6月)

青木 一三1956年
基本情報
国籍 日本
出身地大阪府大阪市
生年月日1926年
没年月日1994年3月17日
選手情報
ポジション内野手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


大阪府立市岡中学校 (旧制)

関西大学

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

青木 一三(あおき いちぞう、1926年 - 1994年3月17日)は、日本プロ野球選手スカウト。

大阪府大阪市生まれ。関西大学卒業。

「マムシの一三」と呼ばれた。
来歴

市岡中学時代に幻の甲子園大会といわれる「大日本学徒体育振興大会」に出場。蔭山和夫(のちに南海ホークス)と二遊間を組み活躍するが、平安中学富樫淳ノーヒットノーランを達成される。

戦後、関西大学に進学し同大野球部に所属。選手は1年生のころに既に引退し、学生マネージャーとなっていた。同野球部監督だった森田忠勇1950年大阪タイガースの二軍監督になると、青木は在学中であるにもかかわらず二軍マネージャー補佐として大阪タイガースに入団した。大学卒業後の1952年にスカウト専任となる。1950年代大阪タイガースで、関大トリオとして森田二軍監督・浅野マネージャーと共にフロントを支えた。交渉能力が高く、新人選手の獲得にも腕を発揮した。吉田義男三宅秀史山本哲也藤本勝巳ら、他球団がノーマークの選手を発掘し、次々と獲得している。

松木謙治郎監督退団後、阪神と折り合いがつかず大映スターズ移籍を決意、いったんは野田誠三オーナーに慰留されるが藤村排斥事件の責任をとらされて解雇される。後の著書において、排斥事件は自らが裏で糸を引いていたと述べている[1]。青木が退団したことでスカウト陣が薄くなったため、タイガースは同年に中日ドラゴンズを解雇されたスカウト・佐川直行を入団させている[注釈 1]

1957年に大映スターズに入社。入社早々高橋ユニオンズとの合併を経験する。オーナーの永田雅一と出会ったことをきっかけに政財界に人脈を築いた[2]大映ユニオンズが毎日オリオンズと合併して大毎オリオンズとなり、その後、東京オリオンズ→ロッテオリオンズと改称する(現在の千葉ロッテマリーンズ)中でもスカウトを務め(1961年にスカウト部長に昇格)、村田兆治有藤道世らを発掘したり、1958年田宮謙次郎獲得、1963年山内一弘小山正明のトレードを担当する。この小山-山内のトレードを阪神側で担当したのが、青木と入れ替わりで阪神に入団した佐川であった。1966年に巨人を現役引退したばかりで当時34歳の広岡達朗を永田オーナーの反対を押し切り、オリオンズの監督に招聘要請したこともある(受諾せず)[3]。青木は「広岡クンの監督としての才能に誰よりも早く目を付けたのは私」と誇っていた[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef