青春群像
[Wikipedia|▼Menu]

青春群像
I Vitelloni

監督フェデリコ・フェリーニ
脚本フェデリコ・フェリーニ
エンニオ・フライアーノ
原案フェデリコ・フェリーニ
エンニオ・フライアーノ
トゥリオ・ピネッリ
出演者フランコ・インテルレンギ
アルベルト・ソルディ
フランコ・ファブリーツィ
音楽ニーノ・ロータ
撮影オテッロ・マルテッリ
ルチアーノ・トラザッティ
カルロ・カルリーニ
編集ロランド・ベネデッティ
配給 新外映
公開 1953年8月26日 (VIFF)
1959年5月30日
上映時間103分
製作国 イタリア
フランス
言語イタリア語
テンプレートを表示

『青春群像』(せいしゅんぐんぞう、原題:I Vitelloni)は1953年イタリア映画。イタリアの田舎町で暮らす5人の若者の姿を描いた作品。監督の芸術的発展に極めて重要な作品として認められ、1950年代イタリア社会の重要な変化を反映し、自伝的要素を持っている。原題は「雄牛」の意味。

監督はフェデリコ・フェリーニ。脚本はフェリーニとエンニオ・フライアーノトゥリオ・ピネッリ。戦後イタリアで最も重要な人気コメディアンアルベルト・ソルディの映画デビュー作であり、フランコ・ファブリーツィとフランコ・インテルレンギが共演した[1]

1953年のヴェネツィア国際映画祭では銀獅子を獲得した。また第30回アカデミー賞では脚本賞にノミネートされた。今作の成功は、『白い酋長』(1952年)で商業的に失敗したフェリーニの評判を回復した[2]目次

1 あらすじ

2 キャスト

3 脚本

4 評価

4.1 受賞とノミネート


5 参考文献

6 外部リンク

あらすじ

20代で定職についていない友人関係の5人の男たち、色男のファウスト、空想家のアルベルト、劇作家志望のレオポルド、美声のリッカルド、最年少のモラルドは田舎町のビーチで行われる美人コンテストを見学している。「1953年のミス水着」に選ばれたのはモラルドの妹サンドラだったが、サンドラは突然の不調で気絶し、ファウストの子を妊娠していることが明らかになる。ファウストは街を逃げだそうとするが父親に捕まり、結婚させられる。新婚旅行から帰ってくるとファウストは、姑の友人の店で働くことになるが、店主の妻を誘惑するなど浮気性は変わらない。しかしそれがきっかけで仕事をクビになってしまう。退職金代わりにとモラルドと共に店から天使像を盗み出すが、金にはならず、盗みもバレてしまう。4人の友人は失業中で、目的もなく怪しげなビリヤード場やカフェにたむろし、暇つぶしに荒涼とした吹きさらしのビーチを歩いている。モラルドは旅に出ることを夢見て、駅夫の少年と知り合う。アルベルトの姉は妻のいる男と不倫している。付き合いに反対していたアルベルトだが、やがて姉は男と駆け落ちしてしまう。レオポルドは街にやってきた老俳優に自作の戯曲を見せ、高く評価されるが、最終的に怖気づいてしまい、自分から逃げてしまう。やがて子供が生まれるが、ファウストは仕事に就かない。ファウストの浮気を知ったサンドラは、赤ん坊を連れて家出する。ファウストは4人の助けを借りて必死でサンドラを探し、最終的にファウストの家でサンドラを見つける。ファウストは父にベルトで叩かれるが、その後「改心」しサンドラとともに帰宅する。一方、ある朝モラルドは眠る友人たちを残し、あてのない旅に列車に乗って出発する。
キャスト

フランコ・インテルレンギ
(イタリア語版):モラルド

アルベルト・ソルディ:アルベルト

フランコ・ファブリーツィ(イタリア語版):ファウスト

レオポルド・トリエステ:レオポルド

リッカルド・フェリーニ(フェリーニの弟):リッカルド

レオノーラ・ルッフォ(イタリア語版):サンドラ(モラルドの妹)

ジャン・ブロシャール(フランス語版):フランチェスコ(ファウストの父)

クロード・ファレール:オルガ(アルベルトの姉)

カルロ・ロマーノ(イタリア語版): ミケーレ(雇い主)

リダ・バーロヴァ:シニョーラ・ジュリア(雇い主の妻)

エンリコ・ヴィアリージオ:モラルドの父

パオラ・ボルボーニ(イタリア語版):モラルドの母

映画館の神秘的な女性としてアルレット・ソバージュ

シルビオ・バゴリーニ:単純な農民

ザビラ・シレンティ:ジゼッラ

マヤ・ニポーラ:侍女[3]

脚本

1952年に、フェリーニは、"現代のおとぎ話"を制作。三人で一緒に思春期の思い出を用い、急速にスクリプトを書いた。
評価

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "青春群像" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年9月)

フランチェスコ・カアラリは「フェリーニ魔法のタッチを持っている」と評した。エルマンノ・コンティーニは「強固な構造を持っていない。ストーリーはエピソードの積み重ねで、不連続である。退屈な不均衡がある。しかし、そのような欠点は、十分に映画の誠実さによって贖われ、信憑性がある」と評した。アルトゥーロ・ラノチータは「特定の目的のない夜のグラフィック皮肉のタッチで自分自身を描いている。その弱点にもかかわらず、フィルムは、近年では最高の一つです。」と評した。ジュリオ・チェーザレ・カステッロは「フィルムはフェリーニがイタリア映画業界で最も才能のある風刺家、人間の行動の観察者、心理学者であることを証明した。良いモラリストのように、彼は単なる娯楽以上のものを提供する。彼は、お話に意味を与える方法を知っている」と評した。

ニューヨーク・タイムズ』のボズレー・クラウザーは「フェリーニは、刺すような映画を作る」と評した。またジョン・サイモンは「ニーノ・ロータの音楽も良かった」と評した

イタリア系アメリカ人の映画監督マーティン・スコセッシは1999年の4時間ドキュメンタリー映画『マーティン・スコセッシ 私のイタリア映画旅行』で同作を扱い、「フェリーニが"フェリーニ"に、"あのイタリアの監督"になる前、"フェリーニ的"という言葉が生まれるはるか前に、彼は故郷リミニを舞台に一本の映画を撮り、自分の青春時代を描いた。彼の三作目の長編で、最初の傑作だ。僕がとても"つながり"を感じる作品であり、(内容は)成長期の僕の生活とほぼ同じだ(It was actually the one that I feel very connected to. The film of his relates most directly to my own life when I was growing up)」とした。

スタンリー・キューブリックは雑誌『Cinema』のインタビューでお気に入りの映画10本を問われた際に、本作を1位に選んだ。彼が生涯で最も愛した作品とされる[4]

フェリーニの没後10周年となる2003年に国際的に再公開された際、『サンフランシスコ・クロニクル』のミック・ラサール「感度、観察とユーモアの映画だった。フェリーニ愛好家には必見」と評した。また『シカゴ・トリビューン』のマイケル・ウィルは「イタリアでは、フェリーニの最も一貫して愛された映画の一つである。あなたはまだその素晴らしい酔ったシーンを覚えているかも。アルベルトのドラッグタンゴ。終わりの列車のトラックに小さな男の子が来るシーン。最初にそれを見たときより強く、もう一度感動できる」と評した[5]
受賞とノミネート

映画祭・賞部門候補結果参照
アカデミー賞脚本賞トゥリオ・ピネッリフェデリコ・フェリーニエンニオ・フライアーノノミネート


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef