青崎有吾
[Wikipedia|▼Menu]

青崎 有吾
(あおさき ゆうご)
誕生 (1991-06-28)
1991年6月28日(32歳)
神奈川県横浜市
職業小説家
国籍 日本
最終学歴明治大学文学部[1]
活動期間2012年 -
ジャンル推理小説
主な受賞歴鮎川哲也賞(2012年)
本格ミステリ大賞(2024年)
日本推理作家協会賞(2024年)
山本周五郎賞(2024年)
デビュー作『体育館の殺人』
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

青崎 有吾(あおさき ゆうご、1991年[2]6月28日[3] -)は、日本小説家推理作家神奈川県横浜市生まれ[4]神奈川県立希望ヶ丘高校を経て[5][6]明治大学文学部を卒業[1]。大学在学中は明治大学ミステリ研究会に所属[2]
略歴

明治大学に入学後、2作品ほどライトノベル関係の賞に応募するも落選する[4]。「ライトノベルではなくて、ミステリのほうがいい」と選評に書かれたことから、いつかは応募したいと思っていた鮎川哲也賞に初めて応募する[4]

2012年、『体育館の殺人』で第22回鮎川哲也賞を受賞して小説家デビュー。同賞史上初の平成生まれの受賞者となった[4]。授賞式では選考委員を代表して芦辺拓が「『体育館の殺人』は、真正面から本格ミステリに取り組み、それもエラリー・クイーンばりのロジカルな推理に、堂々と挑戦している点に好感が持てました」と評した[7]

2024年、『地雷グリコ』で第24回本格ミステリ大賞(小説部門)、第77回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)、第37回山本周五郎賞を受賞。5月10日から16日にかけての1週間で3つの文学賞を受賞することとなった[8]
受賞・候補歴

2012年 - 『体育館の殺人』で第22回
鮎川哲也賞受賞[9]

2014年 - 『水族館の殺人』で第14回本格ミステリ大賞(小説部門)候補[10]

2017年 - 『ノッキンオン・ロックドドア』で第70回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)候補[11]

2020年 - 『早朝始発の殺風景』で第73回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)候補[12]

2021年 - 「風ヶ丘合唱祭事件」で第74回日本推理作家協会賞(短編部門)候補[13]

2024年 - 『地雷グリコ』で第24回本格ミステリ大賞(小説部門)[14]、第77回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)[15]、第37回山本周五郎賞[16]受賞

ミステリ・ランキング

週刊文春ミステリーベスト10

2023年 - 『11文字の檻 青崎有吾短編集成』19位



このミステリーがすごい!

2014年 - 『水族館の殺人』28位

2017年 - 『図書館の殺人』20位、『アンデッドガール・マーダーファルス 1』24位

2020年 - 『早朝始発の殺風景』12位

2021年 - 『ノッキンオン・ロックドドア2』36位

2022年 - 『アンデッドガール・マーダーファルス 3』17位

2024年 - 『11文字の檻 青崎有吾短編集成』12位



本格ミステリ・ベスト10

2013年 - 『体育館の殺人』5位

2014年 - 『水族館の殺人』2位

2015年 - 『風ヶ丘五十円玉祭りの謎』8位

2017年 - 『図書館の殺人』2位、『ノッキンオン・ロックドドア』17位、『アンデッドガール・マーダーファルス 1』20位

2020年 - 『早朝始発の殺風景』19位

2021年 - 『ノッキンオン・ロックドドア2』23位

2022年 - 『アンデッドガール・マーダーファルス 3』19位

2024年 - 『11文字の檻 青崎有吾短編集成』20位



ミステリが読みたい!

2017年 - 『ノッキンオン・ロックドドア』18位

2020年 - 『早朝始発の殺風景』19位


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef