青島_(鳥取県)
[Wikipedia|▼Menu]

青島

座標北緯35度30分
東経134度09分
面積1.47 km²
海岸線長1.8 km
最高標高60.8 m
所在海域湖山池
所属国・地域 日本鳥取県鳥取市

テンプレートを表示

青島(あおしま)は、鳥取県鳥取市湖山池南部に浮かぶ無人島である。

青島は湖山池に浮かぶ島々の中で最大である。陸地とは500mも離れておらず、その間は青島大橋で結ばれている。島の姿は前方後円墳あるいはひょうたんによく似ている。

かつての鳥取湾が湖山砂丘の発達と千代川の堆積により潟湖化したため、湖中島となった。そのため、今でも海島だった形跡が残されている。また、島内では、青島遺跡という遺跡があり、縄文時代後晩期のものと思われる土器や、弥生時代中期から古墳時代前期にかけての祭祀跡などが発見されている。このことより、かつては島に人が住んでいたものと思われる。

現在は一部の場所に遊具が創設されている。
外部リンク

国土地理院の地形図(鳥取北部)

この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の地理)。


更新日時:2018年5月5日(土)21:50
取得日時:2018/11/10 06:59


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3088 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef