青山学院大学硬式野球部
[Wikipedia|▼Menu]

青山学院大学硬式野球部青山学院野球部(1910年)
加盟団体東都大学野球連盟
本拠地神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1
創部1883年
監督安藤寧則
公式サイト ⇒青山学院大学硬式野球部
リーグ戦成績
リーグ成績1部リーグ優勝 14回
全日本大学野球選手権大会
出場回数6回
最高成績優勝 5回
明治神宮野球大会
出場回数7回
最高成績準優勝 3回
テンプレートを表示

青山学院大学硬式野球部(あおやまがくいんだいがくこうしきやきゅうぶ、: Aoyama Gakuin University Baseball Club)は、東都大学野球連盟に所属する大学野球チーム。青山学院大学の学生によって構成されている。
創部

1883年(明治16年)、東京英和学校青山学院の前身)にて、教師のブラックレージと旧制一高から転校した福島武二が中心となって野球部が創設される[1]。当時は旧制一高のほか駒場農学校工部大学校旧制学習院高等科、私学だと明治学院慶應義塾などが野球部の活動を組織化していた。
歴史

1925年(大正14年)に東京新十大学野球連盟に加盟するが自然消滅。

戦後1951年(昭和26年)春、東都大学野球連盟に加盟する。1953年(昭和28年)秋季2部リーグで初優勝。そこからは2部で優勝しつつも入替戦で跳ね返される時代が続いた。大田垣耕造が主戦として投げていた1969年(昭和44年)秋・1971年(昭和46年)秋と入替戦でいずれも東洋大に敗れ1部昇格ならず。1972年(昭和47年)春、9回目の2部優勝にして入替戦で芝浦工大を下し、念願の1部に初昇格を果たす。しかし、そこからは1部と2部を往復する時期が続いた。

駒澤大中央大が覇を競うなか、昇格後の同72年秋のリーグ戦は最下位。翌1973年(昭和48年)、選抜甲子園に出場した2年生エース金沢真哉、同年春の首位打者の1年生河原井正雄(のち青学監督)らを擁し、春5位・秋4位。翌1974年(昭和49年)春、一転最下位となり、入替戦で3年生大屋好正吉武正成のバッテリー擁する専修大に敗れ2部降格。1979年(昭和54年)春、3年生エース吉田幸夫藤倉一雅らの活躍で専大を下し1部昇格。1981年(昭和56年)春、国士舘大に敗れ2部降格と続いた。

1984年(昭和59年)春、小川博と3年生斎藤学両投手の活躍により入替戦で中大を下し1部に昇格。同84年秋と翌1985年(昭和60年)春、河野博文投手の駒大、北島広行投手の東洋大、阿波野秀幸投手の亜細亜大といった3強を形成していた一群に割って入る形で1部リーグ戦を2季連続2位で折り返した。その後は4季連続5位とBクラスに沈みながらも1部リーグに定着。このことが青学野球部の知名度向上に大きく貢献。吉田直喜投手、松山秀明奈良原浩など甲子園出場経験者が入部してくるようになり、特に松山から始まるPL学園とのパイプが大きな効果を上げる[2]

1987年(昭和62年)、OBの河原井正雄が監督就任。翌1988年(昭和63年)秋、同年春に完全優勝した4年野村謙二郎らを擁する駒大を振りきり初の1部リーグ優勝を果たす。続く第19回明治神宮野球大会は中止[3]。翌1989年(平成元年)秋季リーグ戦で2度目の優勝。続く第20回明治神宮野球大会は初戦2回戦で九州国際大に0-3で敗退。以降、1990年代半ば前半から、駒大や東洋大などを尻目に亜大とリーグの覇のみならず、全国大会優勝の覇を競った。

1993年(平成5年)、主将小久保裕紀高山健一、白鳥隆志・3年生中川隆治らの投手陣、2年生坪井智哉、1年生井口資仁らを擁し、春季リーグ戦を制し3度目の優勝。続く第42回全日本大学野球選手権大会に初出場にして決勝で河原隆一投手擁する関東学院大を下し初の大学日本一となる。翌1994年(平成6年)、秋の第25回明治神宮野球大会準決勝で大阪学院大を4-3で破り、決勝で4年稲葉篤紀がいる法政大東海大を破り勝ち上がってきた新興東亜大に3-4で敗れ準優勝。翌1995年(平成7年)、秋の第26回明治神宮野球大会準決勝で近畿大を破り、決勝で2年川上憲伸投手擁する明治大に4-5xで敗れ準優勝。翌1996年(平成8年)には、主将井口資仁、澤ア俊和倉野信次両投手、清水将海捕手、3年生高須洋介らを擁し、春季リーグ戦を制し第45回全日本大学野球選手権大会決勝で3年前田浩継投手擁する九州共立大を下し2度目の大学日本一と、全日本アマチュア野球王座決定戦を制してのアマチュア日本一となる。

1999年(平成11年)、2年生の小さな大投手石川雅規、渡辺剛史・諸麦健二・3年生荒金久雄らPL出身者、2年生志田宗大らの打撃陣を擁し、リーグ戦春秋連覇と共に第48回全日本大学野球選手権大会決勝で藤井秀悟と3年生鎌田祐哉両投手擁する早稲田大を下し3度目の大学日本一を果たす。同年秋の第30回明治神宮野球大会準決勝で優勝した3年山村路直と1年新垣渚両投手擁する九州共立大に1-2で敗退。

2003年(平成15年)、秋の第34回明治神宮野球大会準決勝で神奈川大に1-4で敗退。2005年(平成17年)、高市俊投手、円谷英俊大崎雄太朗ら3年生、2年生小窪哲也らの活躍により、リーグ戦春秋連覇(翌06年春の優勝でリーグ戦3連覇)。続く第54回全日本大学野球選手権大会決勝で大隣憲司投手擁する近大を下し4度目の大学日本一を果たす。同年秋の第36回明治神宮野球大会初戦2回戦で愛知学院大に2-x3(延長10回)で敗退。翌2006年(平成18年)、4年生となった高市俊投手を擁して第55回全日本大学野球選手権大会決勝で大阪体育大に敗れたとはいえ準優勝。

しかしこれ以降、同大学選手権への決勝戦進出どころか、東都大学リーグ優勝からも遠のいていった[4]。全日本大学野球選手権大会に滅法強く通算19勝1敗(1敗は上記の大体大戦)という驚異的な勝率で、ここまで優勝4回という実績を残している。一方で、明治神宮野球大会では2023年現在まで優勝経験を持たない[3]

2009年(平成21年)秋、入替戦で国士大に敗れて1984年春以来25年ぶりの2部降格。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef