青い自動車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ディズニー

青い自動車
小型クーペのスージー
Susie, the Little Blue Coupe

監督クライド・ジェロニミ
脚本ビル・ピート
ドン・ダグラディ
原案ビル・ピート
製作ウォルト・ディズニー
ナレータースターリング・ホロウェイ
出演者スタン・フリーバーグ(英語版)
音楽ポール・J・スミス
製作会社ウォルト・ディズニー・プロダクション
配給RKO
公開 1952年6月6日
上映時間7分36秒
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
前作優しきライオン・ランバート(英語版)
次作小さな家
テンプレートを表示

『青い自動車』(あおいじどうしゃ、原題: Susie, the Little Blue Coupe)は、1952年のアメリカ合衆国アニメーション短編映画[1][2]。一部のホームメディアでは、『小型クーペのスージー』(こがたクーペのスージー)という邦題で収録された[3]

ビル・ピートの短編小説を原作に、クライド・ジェロニミが監督を務めた。ウォルト・ディズニー・プロダクション(現: ウォルト・ディズニー・カンパニー)製作。擬人化された自動車が主人公の物語で、スペシャル・アニメの第8作。日本では何度かアニメ絵の絵本として発刊されている。
ストーリー主人公のスージー

主人公のスージーは、自動車ディーラーショールームに飾られている、ブルーの小型クーペ。ある日、店の前をたまたま通りかかった男性の目に留まり、スージーは購入されていく。彼女は激しい交通の流れや威圧的なリムジンなどに戸惑いつつも、元気に走り続けた。

しかし走行距離が延びてくると不具合が多くなり、修理工場に入れられたものの結局は売却されてしまう。他のくたびれた車と一緒に中古車店に並べられたスージーだが、しばらくして次のオーナーが彼女を購入していく。しかし新しいオーナーとなった男性の家には車庫がなく、スージーは路上駐車され、寒い夜でも震えながら外にいなければならなかった。

そんなある日、自動車窃盗犯がスージーを盗んでいってしまう。無線で通報を受けたパトカーカーチェイスを繰り返すが、ほどなく路面電車と衝突し逃走は終了。この事故で大破したスージーはレッカー車くず鉄置き場へと連れて行かれてしまった。

自動車の墓場のようなくず鉄置き場で無残な姿を晒すスージーだったが、自分で自動車を作ろうとする青年に購入される。青年はスージーを綺麗に修理し、彼女はまた元気に走れるようになったのだった[4]
キャスト

吹き替えは旧声優のもの。新吹き替え版は八代駿のみ。

スージー、ナレーター: 土井美加

店長: 江原正士

スーツの青年: 関時男

修理屋: 金尾哲夫

オーナー: 吉水慶

路面電車: 内田稔

いじわるな車: 伊藤和晃

中古車店店長: 小山武宏

無線の声: 下川久美子

青年、信号機: 牛山茂

くず鉄置き場の店長: 西本裕行

スタッフ

監督:
クライド・ジェロニミ

原画: ボブ・カールソン、オリー・ジョンストンハル・キングクリフ・ノードバーグ

エフェクト原画: ジョージ・ローリー

脚本: ビル・ピート

美術: ヒュー・ヘネシードン・グリフィス

背景: ラルフ・ヒューレット

音楽: ポール・スミス

封切り


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef