電費
[Wikipedia|▼Menu]

電費(でんぴ)

電力消費率
- 電力に関する効率を示す指標。「燃費燃料消費率」におけるエネルギー源が電力であるもの。

電気自動車電動オートバイ等における電力消費率。本項で詳述する。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年6月)

電費(でんぴ)は、電力エネルギー源(各種電源、バッテリなど)の単位容量あたりの走行距離、 もしくは一定の距離をどれだけの電力で走れるかを示す指標である。

燃費と同様に、使用する電力(電圧、電流、周波数)、タイヤ空気圧、路面状況、エンジンオイルの種類、 積載重量、走行パターンなどで変化する。
表記方法

電費は、走行距離と電力量の比で表される。 日本では電費においては、「km/kWh」が用いられることが多い[1]

(日本では燃費の単位に、「km/liter」が使用されることが多く、同じ比の取り方が理解されやすいため)
脚注

[ヘルプ]
^公益社団法人 自動車技術会 『自動車技術ハンドブック 設計(EV・ハイブリッド)編<第7分冊>』(2016年 ISBN 978-4-904056-62-2)pp.320-321


更新日時:2017年2月28日(火)00:41
取得日時:2018/02/16 01:35


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2544 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef