電源開発
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、企業について説明しています。

税金の一つについては「電源開発促進税」をご覧ください。

一般の電源開発については「発電所」をご覧ください。

電源開発株式会社
Electric Power Development Co.,Ltd.
電源開発本店
種類株式会社
機関設計監査役会設置会社[1]
市場情報東証プライム 9513
2004年10月6日上場
略称J-POWER、.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}電発(でんぱつ)
本社所在地 日本
104-8165
東京都中央区銀座6-15-1
設立1952年9月16日
業種電気・ガス業
法人番号6010001050764
事業内容電気事業など
代表者

代表取締役会長

渡部肇史

代表取締役社長兼社長執行役員

菅野等

代表取締役兼副社長執行役員

浦島彰人

資本金1805億2百万円
(2021年3月31日現在)
発行済株式総数1億8305万1千株
(2021年3月31日現在)
売上高連結:9091億44百万円
単独:5899億15百万円
(2021年3月期)
営業利益連結:777億75百万円
(2021年3月31日現在)
純利益連結:223億4百万円
(2021年3月31日現在)
純資産連結:8536億85百万円
(2021年3月31日現在)
総資産連結:2兆8419億60百万円
(2021年3月31日現在)
従業員数連結:7,156人
単独:1,722人
(2021年3月31日現在)
決算期3月31日
会計監査人EY新日本有限責任監査法人[2]
主要株主日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 12.58%
日本生命保険 5.00%
日本カストディ銀行(信託口) 4.57%
JP MORGAN CHASE BANK 385632 3.83%
みずほ銀行 2.82%
J-POWER従業員持株会 2.71%
三井住友銀行 1.88%
JP MORGAN CHASE BANK 380072 1.68%
富国生命保険 1.65%
三菱UFJ銀行 1.39%
(2023年9月30日現在)[3]
主要子会社主な関連会社の項目を参照
関係する人物高碕達之助(初代総裁)、小坂順造藤井崇治、吉田確太、進藤武左ヱ門藤波収大堀弘両角良彦門田正三藤原一郎杉山和男藤木勇光
外部リンクhttps://www.jpower.co.jp/
テンプレートを表示

電源開発株式会社(でんげんかいはつ、: Electric Power Development Co.,Ltd.)は、日本の電力会社発電事業[4]送電事業者[5])。愛称はJ-POWER(ジェイパワー)。
概要

太平洋戦争の日本敗戦後、GHQの指示で作られた過度経済力集中排除法の指定を受け日本発送電解体、地域電力会社に分割された。しかし、分割されたばかりの地域電力会社は資本的にも非常に貧弱で、復興のために必要となる電力を満足に供給できず、発電所新設の投資もままならない状態であった。そのため、国内での電力需要の増加に対応して制定された電源開発促進法により、1952年昭和27年)9月16日に国の特殊会社として設立された(資本構成は66.69 %を大蔵大臣(のちに財務大臣)、残りを9電力会社が出資)。

電源開発の最初の大事業は佐久間ダムであるが、10年はかかるとされた工事を、アメリカ合衆国からの技術導入により、3年で完成させた。続けて“OTM”と呼ばれる奥只見ダム田子倉ダム御母衣ダムなど大規模なものを含む水力発電所を次々に建設し、戦後復興期を電力面から支えた。なお、佐久間ダムの佐久間発電所が現在も年間発電量日本一の水力発電所であるなど、これら発電所は現在でも国内最大級の規模を有する。

高度経済成長期、大きく伸びる電力需要に合わせて、財務を立て直した電力会社と共に供給力も大きくしていったが、電力会社間の連携不足や昼夜間の需要ギャップ拡大など、効率面が問題となってきた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef