電気通信術
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。

電気通信術は、無線従事者国家試験の科目の一つである。また、無線従事者養成課程の授業科目・修了試験の科目の一つでもある。
概要

無線通信士(第四級海上無線通信士を除く。)、第一級海上特殊無線技士航空特殊無線技士および国内電信級陸上特殊無線技士としての通信能力の技量を証明する為のもので総務省令無線従事者規則第3条に実地によると規定されている。
種類
電気通信術


モールス電信:
モールス符号の手送り送信および音響受信

直接印刷電信:テレタイプ手送り送信

電話通話表を用いた通信文の送受信

2011年(平成23年)10月1日[1]アマチュア無線技士に対するものの全廃後のものを示す。なお、無線従事者規則では資格別に規定されているが、ここでは種類別に示す。
モールス電信

1分間75字の速度の和文、1分間80字の速度の欧文暗語及び1分間100字の速度の欧文普通語によるそれぞれ約5分間の手送り送信及び音響受信

第一級
総合無線通信士

第二級総合無線通信士

1分間70字の速度の和文、1分間80字の速度の欧文暗語及び1分間100字の速度の欧文普通語によるそれぞれ約3分間の手送り送信及び音響受信

第三級総合無線通信士

1分間75字の速度の和文による約3分間の手送り送信及び音響受信

国内電信級陸上特殊無線技士

直接印刷電信

1分間50字の速度の欧文普通語による約5分間の手送り送信

第一級総合無線通信士

第一級海上無線通信士

第二級海上無線通信士

第三級海上無線通信士

電話

1分間50字の速度の欧文(無線局運用規則別表第5号の欧文通話表による。)による約2分間の送話及び受話

第一級総合無線通信士

第二級総合無線通信士

第一級海上無線通信士

第二級海上無線通信士

第三級海上無線通信士

第一級海上特殊無線技士

航空無線通信士

航空特殊無線技士

実施特殊無線技士は、試験日が一日であり他の科目を実施後、送信・送話が実施される。無線通信士は、筆記試験と異なる日に実施される。但し、航空無線通信士は筆記試験と同日に実施されることがあり特殊無線技士と同様に行われる。受信・受話は、機器から流れる内容を聴取し解答用紙に記入する。送信・送話は、受験者は別室に待機し、試験員の指示で一人ずつ試験室へ入室して問題用紙に記載されている内容を送信・送話する。

無線従事者規則に基づく総務省告示[2]第3項 試験の方法 第2号 電気通信術を要約する。第三級海上無線通信士、航空無線通信士、特殊無線技士は養成課程によっても取得できるがその修了試験においても同様に実施することが告示[3]に規定されている。
モールス電信

1. 無線局運用規則別表第1号のモールス符号を使用し、あらかじめ備付けの装置を操作することにより行う。ただし、受験者が持参したけんであって、指定試験機関が適当と認めるものを使用する場合は、この限りでない。

2. 次の事項を順次送信して行う。

(一) 和文電報形式による場合(各級総合無線通信士又は国内電信級陸上特殊無線技士)(1) ・・・・ ・?・ ・・・・ ・?・(2) ・?・?・?(3) 種類(あるときに限る。)(4) 字数(5) 発信局(発信局を番号で表すときは、「ハツ」を前置するものとする。)(6) 発信番号(発信局を番号で表すときは、「タナ」を前置するものとする。)(7) 受付時刻(時と分を・?・?・?によって区分するとともに数字を略体により送信するものとする。)(8) ?・・?・・(特別取扱のあるときに限る。)(9) 特別取扱(あるときに限る。)(10) ・・?・・?(局内心得のあるときに限る。)(11) 局内心得(あるときに限る。)(12) ・?・?・?(13) 名あて(14) ?・・? ? ?(15) 本文(60字を超えるときは、60字目ごとの字の次に送信する・・? ?・・の次に約5秒の間隔を置くものとする。)(16) ・・・?・

注(1) 送信した字を訂正するには、・・・??・を前置し、訂正しようとする字の前2、3字の適当の字から更に送信する。

注(2) 2通以上にわたるときは、各通間に約5秒の間隔を置く。

(二) 欧文電報形式による場合(各級総合無線通信士)(1) ・・・・ ・?・ ・・・・ ・?・(2) 発信番号(「NR」を前置するものとする。)(3) 種類(あるときに限る。)(4) 発信局(5) 語数(6) 受付日(あるときに限る。)(7) 受付時刻(24時制とする。)(8) 特記事項(あるときに限る。)(9) ?・・・?(10) 名あて(11) ?・・・?(12) 本文(13) ?・・・?(署名のあるときに限る。)(14) 署名(あるときに限る。)(15) ・?・?・

注(1) 送信した語字を訂正するには、・・・・・・・・(8点)を訂正しようとする字の前2、3字の適当の字から更に送信する。

注(2) 2通以上にわたるときは、各通間に約5秒の間隔を置く。

注(3) 第三級総合無線通信士の場合は、受付時刻は、M及びSを使用する12時制とし、時と分を7点に相当する間隔によって区分する。

直接印刷電信

1. あらかじめ備付けの装置を操作することにより行う。

2. 装置の鍵盤配列は、JISX6002「情報処理系けん盤配列」による。

3. 装置は、次に掲げる機能を有する。(一) 問題の語字、語字と語字の間隔及び復改(以下「語字等」という。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef