電気化学工業
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「電気化学工業」はこの項目へ転送されています。「東京電気化学工業」とは異なります。

デンカ株式会社
Denka Company Limited
本社がある日本橋三井タワー
種類株式会社
市場情報東証プライム 4061
本社所在地 日本
103-8338
東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号
日本橋三井タワー
設立1915年大正4年)5月
(電気化学工業株式会社)
業種化学
法人番号3010001008757
事業内容有機系素材、無機系素材、電子材料、機能・加工製品
代表者山本学(代表取締役会長
今井俊夫(代表取締役社長兼社長執行役員
資本金369億98百万円
(2021年3月末日現在)
発行済株式総数8855万5840株
(2021年3月末日現在)
売上高連結:3543億91百万円
単体:2524億92百万円
(2021年3月期)
営業利益連結:347億29百万円
(2021年3月期)
経常利益連結:321億43百万円
(2021年3月期)
純利益連結:227億85百万円
(2021年3月期)
純資産連結:2700億36万円
単体:2226億10百万円
(2021年3月末日現在)
総資産連結:5260億35百万円
単体:4510億2百万円
(2021年3月末日現在)
従業員数連結:6,351人
単体:4,166人
(2021年3月末日現在)
支店舗数5支店
決算期3月31日
会計監査人EY新日本有限責任監査法人
主要株主日本マスタートラスト信託銀行株式会社(9.72%)
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(7.24%)
主要子会社日之出化学工業株式会社
西日本高圧瓦斯式会社
株式会社デンカリノテック
デンカアヅミン株式会社
関係する人物藤山常一(創業者)
近藤銕次(元社長)
花岡彌六(元社長)
?紳介(元代表取締役会長、現取締役会長)
外部リンク ⇒www.denka.co.jp
テンプレートを表示

デンカ株式会社(英文名: Denka Company Limited)は、日本総合化学品会社化学肥料セメント商標軍配[1]。旧社名は「電気化学工業株式会社」(でんきかがくこうぎょう)。三井グループ第一勧銀グループに所属している[2]日経平均株価の構成銘柄の一つ[3]
沿革三居沢発電所に建つ創業者・藤山常一の胸像

1915年(大正4年) - 電気化学工業株式会社を設立。

1916年(大正5年) - 大牟田工場(福岡県大牟田市)を開設[4]

1921年(大正10年) - 青海工場(新潟県糸魚川市)を開設。

1938年(昭和13年) - 目黒研究所を開設。

1949年(昭和24年) - 東京・大阪・名古屋の各証券取引所に株式上場(翌年福岡証券取引所に上場)。

1955年(昭和30年) - 東洋化学に資本参加。

1958年(昭和33年) - 群馬化学(現: 渋川工場)を設立。

1962年(昭和37年) - 中央研究所開所(東京都町田市) 並びにデンカ石油化学工業(現:千葉工場)を設立。

1976年(昭和51年) - アクゾ・ザウト・ケミー社(オランダ)と合弁でモノクロル酢酸の製造販売会社デナックを設立。

1979年(昭和54年) - 東京芝浦電気(現:東芝)から東芝製薬(現:デンカ生研)の株式を譲受。

1980年(昭和55年) - デンカシンガポールを設立。

1987年(昭和62年) - モノシランガス製造販売の合弁会社デナールシランを設立。

1989年(平成元年) - シンガポールにデンカアドバンテックを設立。

1992年(平成4年) - 住友化学工業との合弁で千葉スチレンモノマーを設立(2014年3月清算)。

1996年(平成8年) - 塩化ビニル樹脂事業を、東ソー三井化学との合弁会社大洋塩ビに移管。

1998年(平成10年) - ポリスチレン事業を新日鐵化学(現:日鉄ケミカル&マテリアル)、ダイセル化学工業(現:ダイセル)と統合し東洋スチレンを設立。

1999年(平成11年) - デンカ生研が株式店頭公開。

2002年(平成14年) - 株式交換により東洋化学を完全子会社化。

2003年(平成15年) - 東洋化学を吸収合併し、デンカアヅミンを設立。

2004年(平成16年) - 中国に電気化学工業(上海)貿易有限公司を設立。

2006年(平成18年) - 中国に電化精細材料(蘇州)有限公司を設立。

2008年(平成20年) - 香港に電気化学工業(香港)有限公司を設立。

2009年(平成21年) - デンカケミカルズホールディングスアジアパシフィックを設立。

2010年(平成22年) - 韓国に電気化学工業韓国株式会社を設立。

2011年(平成23年) - 中国に電化新材料研発(蘇州)有限公司を設立。

2012年(平成24年) - ポリマー・加工技術研究所を開設。

2013年(平成25年)9月 - 新潟市にある陸上競技場新潟スタジアム(ビッグスワン)」の命名権取得契約を結ぶ。これにより2014年(平成26年)1月1日より3年間(再契約により2025年まで延長[5])「デンカ ビッグスワンスタジアム」に名称変更となる。但し、FIFA(国際サッカー連盟)主催・主管サッカー国際試合を除く。

2015年(平成27年)10月1日 - 創立100周年を機に、「デンカ株式会社」に社名変更。

2020年(令和2年) - デンカ生研を吸収合併。

2021年(令和3年)- 住設事業と、金属雨どいの製造・販売会社である100%連結子会社の中川テクノ株式会社を統合し、新会社「デンカアステック株式会社」を設立予定。

2022年(令和4年)- セメント事業を明星セメントに譲渡することを発表[6]

事業

エラストマー・機能樹脂 - 樹脂原料・合成樹脂アセチル系化成品・合成ゴム

インフラ・無機材料 - 肥料無機化学品・セメント・特殊混和材

電子・先端プロダクツ - 電子部材・電子包材・機能性セラミックス

生活・環境プロダクツ - 食品包材・建築資材・産業資材・医薬関連

水力発電 - 新潟県内の自家発電および子会社の黒部川水力発電を含めると、2022年現在の最大出力は合計約14万kW。民間製造業では国内第2位の規模[7]

事業所

本社:東京

支店:大阪/名古屋/福岡/新潟/北陸/札幌/東北

営業所:長野/群馬/広島/四国/秋田

デンカイノベーションセンター(
東京都町田市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef