電気化学会
[Wikipedia|▼Menu]

公益社団法人電気化学会
The Electrochemical Society of Japan

創立者加藤與五郎
団体種類公益財団法人
設立1933年
所在地東京都千代田区西神田3丁目1-6日本弘道会ビル 7F
法人番号5010005018107
主要人物会長 桑畑進
活動地域 日本
活動内容電気化学の基礎と応用に関する研究の発達、関連産業技術の進歩並びに電気化学技術者の資質の向上を図り、もって我が国の学術文化の進展と社会の発展に寄与すること
活動手段電気化学に関する研究発表会や講演会等の学術集会の開催及び見学視察等の実施・電気化学に関する学会誌並びに学術図書の刊行・電気化学に関する調査・研究、情報の収集及び提供・電気化学の発展に資する国際活動・電気化学に関する普及・啓発及び広報活動・電気化学に関する研究者への奨励、援助・前各号に掲げるもののほか、本会の目的を達成するために必要な事業
会員数3,757(2020年12月15日)
ウェブサイトwww.electrochem.jp
テンプレートを表示

公益社団法人電気化学会(でんきかがくかい、英称:The Electrochemical Society of Japan, 略称「ECSJ」)は、「電気化学に関する産業・学術の進歩発展を図る」ことを目的に、電気化学に関連する仕事をしている研究者・企業人・学生を主な構成員として設立された日本の学会である。前身は社団法人「電気化学協会」である。
沿革

1933年(昭和 8年) - 前身である電気化学協会として創立

1935年(昭和10年) - 商工省と文部省所管の社団法人化

1996年(平成 8年) - 電気化学会と改称

2012年(平成24年) - 内閣府所管の公益社団法人化

活動

現在の会員数は3,700名余である(2020年12月現在)。毎年春と秋に大会を開催している。また、およそ4年毎にはアメリカ電気化学会(英語版)との合同大会をハワイで主催している。下部組織として多くの支部・研究技術懇談会・委員会が存在する。
会誌

(数回改名しており、書誌情報が分断している。2019年頃から公式サイトの会誌名変遷情報が抹消されている[1]

1933年(昭和 8年) ? 1961年(昭和36年): 『電氣化學』[2]・『電気化学』 DENKI KAGAKU[3] (略称: J. Electrochem. Assoc. Jpn., J. Electrochem. Soc. Jpn. (時期による)[3])

1961年(昭和36年) ? 1998年: 『電気化学および工業物理化学』[1][4] DENKI KAGAKU[1] (略称: Denki kagaku[3])

1999年 ? 2018年: 『Electrochemistry(電気化学および工業物理化学)』[1] (J-STAGE名称:Electrochemistry[5] 略称: Electrochemistry[3])

毎年1?5,7?11号が和文、6,12号のみ英文[6]


2018年 ?  : (2020年時点)

学会誌 『電気化学』(季刊)[7]

論文誌 Electrochemistry [8]


毎年春の大会で以下の表彰が行われる。

功績賞(個人会員対象)

学会賞(武井賞)(個人会員対象)

学術賞(個人会員または法人会員・特別法人会員所属の個人対象)

技術賞(棚橋賞)(個人会員または法人会員・特別法人会員所属の個人対象)

進歩賞(佐野賞)(個人会員または法人会員・特別法人会員所属の個人対象)

女性躍進賞(電気化学および工業物理化学に関する独創性の高い研究または新しい技術開発を進め、今後の活躍が期待される女性研究者・技術者)

論文賞

出典^ a b c d “会誌”. 電気化学会. 2019年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月12日閲覧。
^ “電氣化學/巻号一覧”. J-STAGE. 2020年8月12日閲覧。
^ a b c d “(English) Official Journal” (英語). The Electrochemical Society of Japan. 2020年8月12日閲覧。
^ “電気化学および工業物理化学/巻号一覧”. J-STAGE. 2020年8月12日閲覧。
^ “Electrochemistry/巻号一覧”. J-STAGE. 2020年8月12日閲覧。
^ 例: “電気化学および工業物理化学/1998年66巻12号”. J-STAGE. 2020年8月12日閲覧。
^ “電気化学/この資料について”. J-STAGE. 2020年8月12日閲覧。
^ “Electrochemistry/巻号一覧”. J-STAGE. 2020年8月12日閲覧。

関連項目

日本工学会

高分子学会

日本化学会

日本分析化学会

外部リンク

公益社団法人電気化学会










化学
物理化学

生物物理化学

反応速度論

化学物理学

電気化学

地球化学

光化学

量子化学

固体化学

分光法

表面科学

熱化学

放射化学

界面化学

溶液化学

計算化学

有機化学

生化学

生物有機化学

ケミカルバイオロジー

医薬品化学

天然物化学

有機金属化学

高分子化学

クリックケミストリー

薬学

物理有機化学

無機化学

生物無機化学

材料科学

核化学

有機金属化学

クラスター化学

化学工学

主要賞

ノーベル賞

ウルフ賞

プリーストリー賞

研究施設

理研

相模中央

東工大


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef