電撃!!_ストラダ5
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "電撃!! ストラダ5" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年4月)

電撃!! ストラダ5
ジャンルテレビドラマ
原案松本一
脚本山浦弘靖
高久進
安藤豊弘
ほか
監督沢田幸弘
小沢啓一
遠藤三郎
ほか
出演者岡崎徹
小野進也
地井武男
山科ゆり
剛達人
早川五郎
宍戸錠
声の出演飯塚昭三
ナレーター丸山詠二
音楽愛企画センター
北原じゅん
オープニング「電撃!! ストラダ5」
言語日本語
製作
プロデューサー衛藤公彦(萬年社)
樋口弘美(日活)
制作NETテレビ
萬年社
日活株式会社

放送
音声形式モノラル
放送国・地域 日本
放送期間1974年4月5日 - 6月28日
放送時間金曜日19:30 - 20:00
放送枠テレビ朝日金曜7時30分枠の連続ドラマ
放送分30分
回数13回
テンプレートを表示

『電撃!! ストラダ5』(でんげき ストラダファイブ)は、1974年4月5日から同年6月28日まで、毎週金曜日19:30 - 20:00にNETテレビ(現:テレビ朝日)系にて放送された特撮ヒーロー風アクションドラマ。全13話。
内容

国際的犯罪組織に対抗すべく、特殊能力を持つ5人の男女で編成された国際警察の秘密チームの活躍を描く。様々なメカニックやスーパーマシンなど、子供向けヒーロー番組の要素を取り入れたアクションドラマであり、“ストラダ5”とはこの秘密チームの名称である。

ストラダ5は、捜査時は私服だが、戦闘時は「ストラダアップ!」の叫びと共に、アタッシュケースに収まっている特殊強化服を着用、制式ヘルメットを被る[注 1]。主な武器はショットガン、火炎放射器、ナイフを内蔵した特殊警棒ストラダバトン。スナップノーズの回転式拳銃(6連発)、小型手榴弾である。また、甲虫形ペンダント通信機や小型発信機も携帯している。
放送開始まで

当初は『ワイルド7』の続編の構想から発展した非変身型アクションドラマで、日本テレビ系の火曜日19:00枠『ファイヤーマン』の後番組として企画され、当時の報道では日本テレビ系で1973年8月7日より放送予定と報じているが[2]、撮影の遅れなどによりNETテレビ系の金曜日19:30枠『ダイヤモンド・アイ』の後番組として、出演者のスケジュールなどから一時制作が休止となっていたため、全13話分の制作が放送開始前に行われた[3]。最終回では敵組織との決戦が描かれるものの、その敵組織を壊滅させるまでには至らない。1973年8月開始予定のテレビ放送が1974年4月に延期されたことで、撮影スケジュールに余裕が生じたスタッフの高村倉太郎は、キネコを用いたVTR合成やスキャニメイトなどの新技術を撮影現場に導入。前者は撮影に手間がかかるアクションシーンの一部で、後者はオープニングなどで使用されることになった[4]

「ストラダ」というネーミングの由来は不明。「ストラーダ (strada) 」はイタリア語で「道路」のことだが、ワッペンに見られる5つ星から「ステラ・ディ(stella di)5」とも解しうる。

コスチュームや一部のメカのデザインは、『ダイヤモンド・アイ』も手がけた岡迫亘弘が担当した[5]
主な登場人物
堀田 貫介 / ペガサス(ストラダ1)
演:
岡崎徹ストラダ5の一員で射撃の名手。普段はカーレーサーをしている血気盛んな若者。刑事だった父親をビッグノヴァに殺害され、その復讐に燃えている。父の殉職時に一緒にいたオリオンをライバル視しているものの、私情は私情、任務は任務と気持ちの切り替えが早い。
殿村 幻次郎 / オリオン(ストラダ2)
演:地井武男ストラダ5の副司令官的存在で、変装が得意。元刑事。普段は病院に勤務。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef