電子データ交換
[Wikipedia|▼Menu]

電子データ交換(でんしデータこうかん、EDI、Electronic Data Interchange)とは、標準化された規約(プロトコル)にもとづいて電子化されたビジネス文書(注文書や請求書など)を専用回線やインターネットなどの通信回線を通してやり取りすること。とりわけ、企業間の取引を行うこと。初期には企業間における受発注の電子データ交換を意味した。
概要

経済産業省による定義では、「異なる組織間で、取引のためのメッセージを、通信回線を介して標準的な規約を用いて、コンピュータ間で交換すること」となっている。電子データ交換の規格は以下の4つのレベルからなり、数字が小さいほど下位の規約となる[1]

レベル4:取引基本規約 法的有効性を確保する契約書

レベル3:業務運用規約 業務やシステムの運用の取り決め

レベル2:情報表現規約 双方のコンピュータがデータを理解できるようにするためのデータ構造やデータ項目の取り決め

レベル1:情報伝達規約 OSI階層のような通信方法の取り決め

EDI(電子データ交換)を利用すると、企業は書類の作成や処理のための事務経費を削減できる。しかし、取引企業間で交換データ形式が異なるとかえって事務量がかさみ上記目的が達成されなくなる。そのため交換データの形式の統一と、データの機密保持が重要である。当初はこれらのプロトコルの変換をするVAN (Value Added Network) の主要なアプリケーションを意味していた。

近年では業種を横断し、大企業と中小企業とをつなぐための中小企業のプラットフォームとして国際標準であるCEFACTに準拠した「中小企業共通EDI標準[2]を中小企業庁が主導して、実証し、普及が始まっている。さらに、受発注情報を活用した商流EDI、金融機関と接続し、自動記帳、自動仕訳、さらに売掛金の自動消込など行う金融EDI[3]との連携が、全銀システムの更新を機に検討されているが、47全銀システムの更新を機に、大きな動きとなっている。データ交換において使われるデータの構文(シンタックスルール)には、国・地域や業界によっていくつかの規格がある。ただし独自フォーマットが使われることも少なくない。代表的な規格としては以下のものがある。
電子データ交換で使われる伝送手順

UN/EDIFACT
- 欧州で開発。ISO 9735、JIS X 7011

EANCOM - UN/EDIFACTベースの国際規格

流通標準EDI (JEDICOS) - EANCOMに完全準拠している



CII標準(CIIシンタックスルール、CII標準ベースXML/EDI (CII/XML)) - 日本の標準。JIS X 7012

CPSD標準メッセージ (CPSD-NT1A、CPSD-NT2A)

鉄鋼EDI標準 - 日本鉄鋼連盟が策定

広告取引EDI標準メッセージ集* CIIベース

EIAJ-EDI標準 - 1989年に日本電子機械工業会が策定[4]。後継のECALGA標準が登場している[4]

JTRN - 1997年策定。後継の物流XML/EDIが登場している。

石化協ビジネスプロトコル (JPCA-BP) - 1991年に石油化学工業協会 (JPCA) が策定。

資材系電力ビジネスプロトコル標準 - 電気事業連合会 (FEPC) が策定。

CI-NET標準ビジネスプロトコル - 建設業振興基金 建設産業情報化推進センターが策定。

新聞広告取引EDI - 1996年に日本新聞協会 広告委員会が策定[5]


ANSI ASC X12(英語版) - 米国の標準

日本チェーンストア協会 標準データ交換フォーマット

日食協標準EDIフォーマット

家電製品協会 EDI標準化仕様

流通ビジネスメッセージ標準(流通BMS)

ebXML

Universal Business Language

RosettaNet

Chem eStandards


ECALGA標準

物流XML/EDI


カミネット EDI規約

ラジオスポットCMスケジュール表

電気料金収納業務ビジネスプロトコル標準

日本国内の電子データ交換で使われる伝送手順

AS1
(.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}RFC 3335) - SMTPを使用

AS2 (RFC 4130) - HTTPを使用。

AS3 (RFC 4823) - FTPを使用。

ebXML Message Service (ebMS) - ebMS 3.0のプロファイルの一つとしてAS4が存在する。

RosettaNet Implementation Framework (RNIF)

全銀協標準プロトコル(全銀協手順、全銀手順) 全銀TCP/IP手順・広域IP網 - 暗号化が組み込まれている。日本国内では、銀行間に限らず、電子データ交換の伝送手順として用いられている。

JX手順 - 流通BMSの標準通信プロトコル。SOAP-RPCをベースにしている。

BACREX手順

F手順 - 産業情報化推進センター (CII) が制定した伝送手順。FTAM (ISO 8571) をベースにしている[6]

日本国内の電子データ交換で使われる旧手順.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef