雷電_(シューティングゲーム)
[Wikipedia|▼Menu]

雷電ジャンル縦スクロールシューティング
対応機種アーケード (AC)対応機種一覧

メガドライブ (MD)
FM TOWNS (FMT)
PCエンジン (PCE)
スーパーファミコン (SFC)
PCエンジンSUPER CD-ROM2 (PCECD)
PC/AT互換機 (DOS)
Atari Jaguar (AJ)
iアプリ
PlayStation (PS)
EZアプリ
PlayStation 3 (PS3)
PlayStation Portable (PSP)
PlayStation 4 (PS4)
Nintendo Switch (NSW)

開発元セイブ開発
発売元テクモ
プロデューサー濱田均
デザイナー川口哲也
プログラマーK.KONDO
川口哲也
S.MORI
音楽佐藤亜希羅
美術T.WADA
M.KOMAZAWA
T.MATSUZAWA
H.MATSUO
シリーズ雷電シリーズ
人数1 - 2人(同時プレイ)
メディア業務用基板
(2.32メガバイト
稼働時期 1990041990年4月
発売日一覧

MD
199107061991年7月6日
1991091991年9月
FMT
199111011991年11月1日
PCE
199111221991年11月22日
1991年
SFC
199111291991年11月29日
1992041992年4月
PCECD
199204021992年4月2日
DOS
1994年
AJ
199412151994年12月15日
iアプリ
200211052002年11月5日
PS
200211282002年11月28日
iアプリ(雷電?perfect?)
200402062004年2月6日
EZアプリ
200501272005年1月27日
PS3,PSP
200703272007年3月27日
PS4,NSW
202107012021年7月1日


対象年齢CERO:A(全年齢対象)
デバイス8方向レバー
2ボタン
CPUV30 (@ 10 MHz)×2
サウンドZ80 (@ 3.579545 MHz)
YM3812 (@ 3.579545 MHz)
OKI6295 (@ 8 kHz)
ディスプレイラスタースキャン
縦モニター
256×224ピクセル
60.00Hz
パレット2048色
売上本数約2万本
1331ポイント
(1990年度ベストインカム第6位)[1]
テンプレートを表示

『雷電』(らいでん)は、1990年セイブ開発が制作したアーケード用の縦スクロールシューティングゲーム、並びにその後継シリーズの総称である。販売はテクモ(後のコーエーテクモゲームス)。

自機である超高空戦闘爆撃機「雷電」を操作し、外宇宙生命体の攻撃から地球を守るのを目的としている。

1991年メガドライブFM TOWNSPCエンジンスーパーファミコン、PCエンジンSUPER CD-ROM2に移植された他、1994年には北米にてPC/AT互換機Atari Jaguarに移植された。

また、アーケード版は後にPlayStation用ソフト『雷電プロジェクト』(1995年)に収録された他、2002年には単独でPlayStation用ソフトとして発売された。また、同移植版は2007年PlayStation 3ならびにPlayStation Portable用ソフトとしてゲームアーカイブスにて配信。さらに、2021年PlayStation 4版とNintendo Switch版がアーケードアーカイブスの1作品として配信された。

携帯電話用アプリゲームとしては、2002年mova503i、504i、FOMAiアプリとして配信された他、2004年には900i用iアプリとして『雷電?perfect?』のタイトルで配信、また2005年にはBREW対応端末用EZアプリとして配信された。さらに、2012年にはiPhoneiPadAndroid用ソフトとして『RAIDEN LEGACY』のタイトルで配信された。

アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第4回ゲーメスト大賞」(1990年度)で、大賞8位、ベストシューティング賞2位を獲得、ゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』(1991年)では54位を獲得した。目次

1 概要

2 ゲーム内容


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef