雲州_(山西省)
[Wikipedia|▼Menu]

雲州(うんしゅう)は、中国にかつて存在した唐代から遼代にかけて、現在の山西省大同市一帯に設置された。
概要

623年武徳6年)、唐により馬邑郡雲内県恒安鎮の地に北恒州が置かれた。624年(武徳7年)、北恒州は廃止された。640年貞観14年)、朔州の北の定襄城から雲州と定襄県がこの地に移された。雲内県は廃止された。682年永淳元年)、雲州と定襄県は突厥に攻め落とされて廃止され、その地の民衆は朔州に移された。730年開元18年)、定襄県が再び置かれた。732年(開元20年)、再び雲州が置かれた。定襄県は雲中県と改称された。742年天宝元年)、雲州は雲中郡と改称された。758年乾元元年)、雲中郡は雲州の称にもどされた。雲州は河東道に属し、雲中県を管轄した[1]

936年天福元年)、後晋の建国にあたって、雲州は燕雲十六州のひとつとして契丹に割譲された。

1044年重熙13年)、遼により雲州は西京大同府に昇格した[2]
脚注^旧唐書』地理志二および『新唐書』地理志三
^遼史』興宗紀二および地理志五










唐朝の行政区分740年 開元28年)
京畿
関内道

京兆府

華州

同州

坊州

丹州

岐州

?州



隴州

寧州

原州

慶州

?州

延州

綏州

銀州

夏州

霊州

塩州

豊州

会州

宥州

勝州

安北大都護府

都畿道
河南道

河南府

鄭州

陝州

汝州

懐州

許州

?州

蔡州

滑州

陳州

亳州

潁州

宋州

曹州

濮州

?州

泗州

海州

?州

徐州

沂州

密州

斉州

青州

?州

棣州

?州

登州

河東道

河中府

太原府

?州

絳州

晋州

汾州

慈州

?州

沢州

沁州

儀州

代州

蔚州

忻州

嵐州

石州

朔州

雲州

隰州

単于都護府

河北道

衛州

相州

魏州

?州

?州

貝州

博州

徳州

滄州

冀州

趙州

深州

恒州

定州

瀛州

莫州

易州

幽州

燕州

順州

帰順州

薊州

檀州

?州

平州

営州

安東都護府

山南西道

梁州

鳳州

興州

利州

通州

洋州

合州

集州

巴州

蓬州

壁州

開州

渠州

渝州

?州

?州

果州

山南東道

ケ州

商州

金州

唐州

均州

房州

襄州

随州

郢州

復州

荊州

z州

帰州

?州

万州

忠州

淮南道


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef