雪風_(駆逐艦)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}陽炎型駆逐艦 > 雪風 (駆逐艦)

雪風/丹陽
昭和14年(1939年)12月の撮影
基本情報
建造所佐世保海軍工廠
運用者 大日本帝国 中華民国
艦種駆逐艦
級名陽炎型駆逐艦
愛称「奇跡の駆逐艦」、「超機敏艦」、「幸運艦」など
艦歴
計画B計画
起工1938年8月2日
進水1939年3月24日
就役1940年1月20日
最期

1947年7月6日賠償艦として中華民国へ引き渡し、「丹陽」に改名
1969年夏、台風により破損1971年冬、解体(1970年初頭に解体完了という説もあり)
要目
基準排水量2,033トン
全長118.5メートル
最大幅10.8メートル
吃水3.8メートル
ボイラーロ号艦本式缶3基
主機艦本式衝動タービン2基2軸、52,000馬力
最大速力35.5ノット
航続距離18ノット/5,000海里
乗員兵員239人
兵装新造時
50口径三年式12.7cm連装砲:3基
九六式25mm連装機銃:2基
九二式61cm四連装魚雷発射管:2基
九三式魚雷16本)
九四式爆雷投射機:1基
爆雷投下台:6基
爆雷:18乃至36個
終戦時
50口径三年式12.7cm連装砲:2基
九六式25mm3連装機銃:5基
九六式25mm単装機銃:14基
九二式61cm四連装魚雷発射管:2基
九三式魚雷16本)
九四式爆雷投射機:1基
爆雷投下軌条:2基
第一次改修
八九式12.7センチ連装高角砲:1基
九八式10センチ高角砲:2基
九六式二十五粍高角機銃:8基
第二次改修
38口径5インチ単装両用砲: 3基
50口径7.6センチ単装両用砲:2基
ボフォース40ミリ連装機銃4基8門(後にボフォース40ミリ単装機銃10基10門に増強)
爆雷投下軌条
ソナー九三式探信儀
九三式水中聴音機
テンプレートを表示

雪風(ゆきかぜ)は、大日本帝国海軍駆逐艦[1]陽炎型駆逐艦(一等駆逐艦)の8番艦[2]
概要

太平洋戦争大東亜戦争)当時の主力駆逐艦であった甲型駆逐艦(陽炎型駆逐艦、夕雲型駆逐艦)38隻の中で、雪風は唯一終戦まで生き残った。日本海軍の駆逐艦は激戦地に投入され非常に損耗率が高かったが、雪風は第16駆逐隊や第17駆逐隊の姉妹艦(初風、天津風、時津風、浦風、磯風、浜風、谷風)、第27駆逐隊の時雨等と共にスラバヤ沖海戦から坊ノ岬沖海戦(戦艦大和特攻)まで16回以上の主要な作戦に参加した。その中でも雪風は戦果を上げつつ一度も大きな損傷を受ける事なく終戦を迎え奇跡の駆逐艦と呼ばれた。戦中より雪風のその幸運ぶりは広く知られ、呉の雪風、佐世保の時雨と謳われた。

終戦後、雪風は日本海軍解体に伴い除籍後中華民国に賠償艦として引き渡され丹陽と改名、同国海軍の主力艦として活躍した[3]台湾において1971年(昭和46年) 12月に解体されたとされるがはっきりとした解体年は不明。
戦歴
太平洋戦争以前

雪風は陽炎型8番艦(B計画の仮称艦名第24号艦)として佐世保工廠で建造された。

1938年(昭和13年)8月2日に起工[4]

1939年(昭和14年)1月24日、雪風(ユキカゼ)と命名された[1]。佐世保海軍工廠で建造された陽炎型駆逐艦は、8番艦の雪風と12番艦の磯風のみである[5][6][7]。特筆すべき事故・遅延・計画変更もなく、雪風の建造は順調に進んだ[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:455 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef