雪竇重顕
[Wikipedia|▼Menu]

雪竇重顕
太平興国5年 - 皇祐4年6月10日
980年 - 1052年7月8日
諡号明覚大師
生地遂州遂寧県
宗派雲門宗
寺院雪竇山資聖寺
師智門光祚
著作『雪竇明覚禅師語録』
テンプレートを表示

雪竇重顕(せっちょう じゅうけん)は、中国北宋禅僧は明覚大師。俗姓は李。は隠之。遂州遂寧県の出身。
生涯

太平興国5年(980年)、儒門を業とする家に生まれる。幼くより家学の薫陶を受けたが、経世儒学に感じ入らず、出家の道を内心望んでいた。

24歳の時に父母が相次いで世を去り、人生の無常を感じて出家する。普安院仁銑によって受具の後、大慈寺の元瑩、石門の蘊聡について教相を究め、南遊して雲門宗の智門光祚に謁し、開悟して、その法を嗣いだ。5年間、雲門宗の祖の文偃に学んで、宗旨の蘊奧を究めた。

詩歌文章にも優れて、翰林の才ありと称された。雪竇山に入り、資聖寺に住して門風大いに振るい、雲門宗の隆盛の基礎を築き、中興の祖といわれた。住山30余年、70余人の門弟を養成した。

皇祐4年6月10日1052年7月8日)示寂。世寿73。法臘50。

雪竇の語録に『雪竇明覚禅師語録』がある。その中の『景徳伝灯録』『趙州録』『雲門広録』等に収録された過去の禅僧が残した百個の公案について自ら偈頌(漢詩)を付した『雪竇頌古』(『雪竇百則頌古』ともいう[1]。)は、後に臨済宗圜悟克勤によって垂示評唱著語を付されて公案集で名高い『碧巌録』となり[1]、その思想は現在に伝わる。
著作

『明覚禅師語録』六巻

『瀑泉集』一巻

『祖英集』一巻

『洞庭語録』一巻

『雪竇開堂録』一巻

『雪竇拈古集』一巻

『雪竇後録』一巻

『雪竇拾遺』一巻

日本語訳注

『雪竇頌古
禅の語録 15』入矢義高・梶谷宗忍・柳田聖山訳著、筑摩書房、1981年、新版2016年

伝記

大川普済撰『五灯会元』巻十五

円極居頂撰『続伝灯録』巻二

覚範慧洪撰『禅林僧宝伝』巻十一

出典^ a b 岩波仏教辞典 1989, p. 713.

参考文献

中村元他『岩波仏教辞典』岩波書店、1989年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-00-080072-8。 

外部リンク

IRIZ>禅籍データベース>明覚禅師語録

IRIZ>禅籍データベース>雪竇頌古

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

ドイツ

イスラエル

アメリカ

韓国

オランダ

人物

Trove(オーストラリア)

1


その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8335 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef