雨戸
[Wikipedia|▼Menu]
木製の雨戸(90°回転する構造)

雨戸(あまど)は、防風防犯・遮光・目隠しといった目的のために建物の開口部に設置する建具[1]日本の住宅において用いられるもので、建築史上は16世紀後半からみられるようになったとされる[2]。なお、欧米の住宅では同様の機能でスチールシャッターを用いるもの[2]や二重や三重のガラス戸とするものがある[3]
歴史

日本の住宅でも古くから風雨から守るための建具は存在し、古代の(しとみ)や中世の舞良戸(まいらど)などがあった[2]。「雨戸」という名称の建具が建築指図等で見られるようになるのは16世紀後半であり、1587年(天正15年)竣工の聚楽第の大広間が最初とされる[2]

現代の都市住宅でも、開口部が道路に面していたり開口部に容易に近づける場合などには雨戸が設置される[2]
構造木製雨戸のサル

雨戸は開口部の最も外側に設けられ、敷居鴨居で移動できるようになっており、必要なときに戸袋から引き出して用いる[2]。戸袋の形式には鏡板で覆われている戸箱形と収納時でも雨戸の本体は露出している戸皿形がある[4]。通常、敷居と鴨居は一筋の溝で(引通し雨戸)[2]、戸袋から一枚ずつ繰り出して用いる[4]。ただし、歴史的には2筋以上の溝を使って引違いにしたもの、戸の一部をガラスにしたもの、上部に障子紙を張ったものなどもある[2]

戸締まりには猿(サル)と呼ばれる部品を用い、雨戸の最後の1枚に取り付けられた落し錠(落し猿)や上錠(上げ猿)によって固定する形式などがある[4]
脚注[脚注の使い方]
注釈

出典
^ 意匠分類定義カード(L4) 特許庁
^ a b c d e f g h 平井聖「近代都市住宅における雨戸の変遷と近世における雨戸の発生から引通し雨戸の成立まで」『學苑』第875巻第812号、昭和女子大学 光葉会、2013年9月1日、1-33頁。 
^ 竹田喜美子、番場美恵子「室内の立面構成からみた輸入住宅の住まい方に関する研究」『日本インテリア学会 論文報告集』第8巻、日本インテリア学会、1998年、789-798頁。 
^ a b c “雨戸”. 一般社団法人日本サッシ協会. 2024年3月22日閲覧。

関連項目

縁側










住宅の部屋・空間
共用部屋

アンドロン (en)

男の洞窟 (en)


居間/お茶の間/リビング・ルーム/ラウンジ)

奥座敷

ガイナシアム (en)

ハレム (en)


グレート・ルーム (en)

コモン・ルーム (en)

サンルーム (en)

食堂

書斎

聖堂

台所/キッチン (en)

簡易キッチン (en)

ダーティ・キッチン (en)

ダイニングキッチン


デン (en)

ファミリー・ルーム (en)

ボーナス・ルーム (en)

ホームシアター

屋根裏部屋 (en)

レクリエーション・ルーム/プレイ・ルーム (en)

ビリヤード・ルーム (en)


個室

キャビネット (en)

子供部屋

寝室/ベッドルーム

クローゼット (en)


ブドワール (en)

便所/トイレ

日本の便所


浴室

風呂


空間

アウトドアリビング

アトリウム

ウッドデッキ/濡れ縁

エレベーター

ダムウェーター (en)


縁側

オーバーハング (en)

母屋

離れ


階段

隠し通路

カンバセーション・ピット (en)

車椅子用スロープ (en)

玄関

英語圏の玄関

上り框

玄関ホール (en)

三和土


座敷

スキップフロア

ストゥープ (en)

暖炉

囲炉裏

炉床


地階

地下生活

茶室

中二階

通路

回廊

クロイスター

柱廊

廊下

渡り廊下 (en)


テラス

展望台

床の間

土間

バルコニー

ベランダ

ポーチ (en)

スクリーン・ポーチ (en)

スリーピング・ポーチ (en)

プロティロ

ポルチコ

ラナイ

レイン・ポーチ (en)

ロッジア


ホール (en)

ロビー/エントランス・ホール (en)

屋根裏

ロフト/屋根裏部屋

パティオ (en)

和室

納戸/
ユーティリティルーム/
倉庫

衣類収納

押入れ

クロークルーム

クローゼット (en)

ワードローブ (en)


カーポート

機械・設備系

機械室

設備階 (en)

設備室 (en)

電気室

ワイヤリング・クローゼット (en)


クロール・スペース (en)

工房 (en)

車庫(ガレージ)

食料

食料庫 (en)

ルートセラー (en)

ワインセラー


スタジオ

地下室

土蔵

半地下

パントリー

避難

ストーム・セラー (en)

セーフルーム


袋棚

屋根裏

ランドリールーム

納戸/ユーティリティルーム


邸宅
部屋
(en)

アンダークロフト (en)

応接間

パーラー (en)


喫煙室 (en)

キッチン関連

スカラリー (en)

スティル・ルーム (en)

スパイサリー (en)

ソーサリー (en)

バタリー (en)


グレート・チェンバー (en)

グレート・ホール (en)

サーヴァンツ・ホール (en)

サーヴァンツ・クォーター (en)

栽培

オランジェリー (en)

コンサバトリー (en)


サウナ

ステート・ルーム (en)

ソーラー (en)

図書館

中庭

ペリスタイル


プール

ボールルーム (en)

ランバー・ルーム (en)

ロング・ギャラリー (en)

建具

雨戸

板戸

鴨居

格子戸

敷居



障子



欄間

建築意匠/
部位

アーチ

ヴォールト

エル (en)

煙突



壁紙


基礎

コーニス




コロネード/列柱

ポルチコ


照明

隅石 (en)

ストリング・コース (en)



手すり子/バラスター

天井

ドーム

扉/ドア

ドアノッカー


配管







装飾 (en)

装飾美術

屋根



住宅

家具

住宅

間取り

住宅様式の一覧 (en)

住宅類型の一覧 (en)


一軒家

集合住宅

ワンルーム・マンション

ニコイチ住宅 (セミデタッチド) (en)


セカンダリー・スイート (en)

メゾネット

テラスハウス

関連項目

インテリア

インテリアデザイン

エクステリア

外構

改修

ホーム・インプルーブメント (en)

ホーム・リペア (en)

リノベーション

リフォーム


家庭

靴を脱ぐ習慣

スペースデザイン

単位

京間

尺貫法

方丈

四畳半


/庭園

屋上庭園

住宅庭園

裏庭




コモンズ

ポータル:Housing

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef