雨倉孝之
[Wikipedia|▼Menu]

雨倉 孝之(あめくら こうじ、1928年11月3日 - 2015年7月16日)は、日本の海軍史家・海事史家。海軍史・海事史、特に海軍制度史に詳しい[1]
略歴

東京府(現東京都)出身[1]。1945年4月高等商船学校東京分校(機関科)に入校し[1]、あわせて海軍機関術予備練習生を命ぜられるも[1]、同年8月終戦により退校[1]。同時に予備練習生も被免となる[1]

戦後は東京理科大学理学部卒業後[1]日本国有鉄道に勤務し[1]、1984年退職[1]
著書
単著

『海軍ジョンベラ軍制物語』(
光人社、1989年/新装版、1997年)

『海軍オフィサー軍制物語』(光人社、1991年/新装版、1997年)

『陣頭指揮 17人の飛行隊長が語る勝者の条件』(光人社、1996年)

『海軍アドミラル軍制物語』(光人社、1997年)

『海軍フリート物語 連合艦隊ものしり軍制学』上・下(光人社、1998年)

『飛行隊長が語る勝者の条件 最前線指揮官たちの太平洋戦争』(光人社NF文庫、1999年)
※『陣頭指揮』の改題・文庫版。

『海軍航空の基礎知識』(光人社NF文庫、2003年)

『帝国海軍士官入門 ネーバル・オフィサー徹底研究』(光人社NF文庫、2007年)
※『海軍オフィサー軍制物語』の改題・文庫版。

『帝国海軍下士官兵入門 ジョンベラ気質徹底研究』(光人社NF文庫、2007年)
※『海軍ジョンベラ軍制物語』の改題・文庫版。

『海軍護衛艦(コンボイ)物語』(光人社、2009年)

『海軍航空の基礎知識 ネイバル・エビエーションものしり物語』(光人社NF文庫、2009年)

『帝国海軍将官入門 栄光のアドミラル徹底研究』(光人社NF文庫、2015年)ISBN 9784-7698-2892-1
※『海軍アドミラル軍制物語』の改題・文庫版。
共著

平間洋一・市来俊男・影山好一郎・北澤法隆・齋藤義朗・中村悌次左近允尚敏長田博・手塚正水)『今こそ知りたい江田島海軍兵学校 世界に通用する日本人を育てたエリート教育の原点』(新人物往来社、2009年)

訳書

リンゼイ・バーリィ『壮絶!鉄底海峡』(
朝日ソノラマ、1989年)

ロジャー・ヒル『死闘の駆逐艦』(朝日ソノラマ、1991年)

A・E・ラングスフォード『国王陛下の巡洋艦』(朝日ソノラマ、1995年)

ヨルダン・ヴァウス『Uボート・エース』(朝日ソノラマ、1997年)

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i “雨倉孝之 | 人名事典”. www.php.co.jp. PHP研究所. 2022年5月7日閲覧。

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6764 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef