難波喬司
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家難波 喬司なんば たかし
2017年7月26日、東京都千代田区にて
生年月日 (1956-07-20) 1956年7月20日(67歳)
出生地 日本 岡山県真庭郡湯原町
(現・真庭市
出身校名古屋大学大学院
工学研究科土木工学専攻修了
前職静岡県副知事
静岡県理事
所属政党無所属
称号工学修士
博士(工学)
公式サイト難波喬司 - なんばたかし
静岡県静岡市長
当選回数1回
在任期間2023年4月13日 - 現職
テンプレートを表示

難波 喬司(なんば たかし、1956年7月20日 - )は、日本政治家運輸国土交通官僚静岡県静岡市長(1期)。学位博士(工学)名古屋大学・2005年)。

運輸省の技官を経て、国土交通省大臣官房技術総括審議官京都大学大学院経営管理研究部客員教授静岡県副知事慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授を歴任した。
来歴
生い立ち

岡山県真庭郡湯原町(現真庭市)生まれ[1]岡山県立岡山大安寺高等学校を経て[2][3]、1981年名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。
運輸省へ

同年、運輸省入省[4]。1996年運輸省港湾局計画課補佐官。1998年茨城県土木部港湾課長。2000年茨城県港湾振興監。2001年国土交通省港湾局海岸・防災課海岸企画官。2003年国土交通省港湾局災害対策室長。2004年国土交通省港湾局港湾保安対策室長。2005年国土交通省関東地方整備局港湾空港部長[4]。同年論文「アウトカムの視点による海岸行政の政策・施策体系の構築とその実施方法に関する研究」により名古屋大学博士(工学)の学位を取得[4][5][6]。2008年国土交通省港湾局計画課長。2009年国土交通省九州地方整備局副局長。2012年国土交通省大臣官房技術参事官(港湾局担当)。2013年国土交通省大臣官房技術総括審議官
静岡県副知事、県理事、静岡市長2017年7月26日、中央合同庁舎第3号館にて熊本県知事蒲島郁夫(左)と

2014年に退官、京都大学大学院経営管理研究部(いわゆる「経営管理大学院」)客員教授。同年高秀樹とともに静岡県副知事に就任[4]。2015年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。2017年土木学会論説委員。2018年静岡県副知事再任。2019年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。同年に第19回統一地方選挙の一環で行われた静岡市長選挙への出馬を模索したが最終的に立候補を断念。市長選出馬の混乱の引責を取る形で川勝平太静岡県知事に辞職願を提出したが慰留され不受理扱いされた[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef