雑草の歌
[Wikipedia|▼Menu]

「雑草の歌」
美空ひばりシングル
A面雑草の歌
B面夜の雨
リリース1976年4月1日[1]
規格レコード
録音1976年3月1日[1]
ジャンル歌謡曲
レーベル日本コロムビア
作詞・作曲加藤和枝(作詞)
遠藤実(作曲)
美空ひばり シングル 年表

ふるさと太鼓
(1976年)雑草の歌
(1976年)さくらの唄
(1976年)


テンプレートを表示

雑草の歌(ざっそうのうた)は、美空ひばりシングル1976年4月1日日本コロムビアから発売された[1]
概要

芸能生活30周年記念の年に発売され、2曲共にひばり自身の作詞で、A面『雑草の歌』は同年の
FNS歌謡祭特別賞を受賞している。

収録曲

両曲共 作詞:加藤和枝
雑草の歌 

作曲:
遠藤実、編曲:斉藤恒夫


夜の雨

作曲:曽根幸明、編曲:佐々永治


関連項目

1976年の音楽

脚注^ a b c美空ひばり公式ウェブサイト「雑草の歌」(AA-190-A)「夜の雨」(AA-190-B)










美空ひばり
主なシングル

河童ブギウギ

悲しき口笛

青空天使

東京キッド

越後獅子の唄

私は街の子

ひばりの花売娘

あの丘越えて

リンゴ追分

お祭りマンボ

馬っこ先生/津軽のふるさと

ひばりのマドロスさん

三味線マドロス

波止場だよ、お父つぁん

鼻歌マドロス

初恋マドロス

港町十三番地

長崎の蝶々さん

花笠道中

御存じ弁天小僧

哀愁波止場

ひばりのドドンパ/車屋さん

ひばりの渡り鳥だよ

ひばりの佐渡情話

恋の曼珠沙華

哀愁出船



笑顔と涙の遠い道



夾竹桃の咲く頃

悲しい酒

真赤な太陽

芸道一代

チロリン節

むらさきの夜明け

熱祷 (いのり)

別れてもありがとう

花と炎/人生一路

人生将棋

それでも私は生きている

旅人

ひばり仁義

ある女の詩

一本の鉛筆

ひとりぼっち

月の夜汽車

白い勲章

ふるさと太鼓

雑草の歌

さくらの唄

あやとり

なつかしい場面

海にむかう母/ひとり旅?リンゴ追分?入り

最後の一本

風酒場

子ども会音頭

おまえに惚れた

別れの宿

恋女房

剣ひとすじ

人恋酒

裏町酒場

花のいのち

笑ってよムーンライト

残侠子守唄

冬のくちびる

夢ひとり

しのぶ

愛燦燦

恋港

好きなのさ

みだれ髪

川の流れのように

あれから
詳細は ⇒公式サイトのディスコグラフィーを参照。

主な出演映画

のど自慢狂時代

びっくり5人男

踊る龍宮城

悲しき口笛

憧れのハワイ航路

青空天使

東京キッド

左近捕物帖 鮮血の手型

鞍馬天狗 角兵衛獅子

鞍馬天狗 鞍馬の火祭

陽気な渡り鳥

鞍馬天狗 天狗廻状

リンゴ園の少女

ひばり姫初夢道中

お嬢さん社長

伊豆の踊子

若き日は悲し

七変化狸御殿

ジャンケン娘

たけくらべ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef