雀田駅
[Wikipedia|▼Menu]

雀田駅
駅舎(2015年7月)
すずめだ
Suzumeda


山口県山陽小野田市大字小野田字小中原3817北緯33度57分37.34秒 東経131度11分11.33秒 / 北緯33.9603722度 東経131.1864806度 / 33.9603722; 131.1864806 (雀田駅)座標: 北緯33度57分37.34秒 東経131度11分11.33秒 / 北緯33.9603722度 東経131.1864806度 / 33.9603722; 131.1864806 (雀田駅)
所属事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
電報略号スス
駅構造地上駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-137人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日1929年昭和4年)5月16日
乗入路線 2 路線
所属路線■小野田線
キロ程4.5 km(居能起点)
宇部新川から6.3 km
長門長沢 (1.3 km) (2.0 km) 小野田港
所属路線■小野田線(本山支線)
キロ程0.0 km(雀田起点)
(1.3 km) 浜河内
備考簡易委託駅
テンプレートを表示
駅舎近景

雀田駅(すずめだえき)は、山口県山陽小野田市大字小野田字小中原にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小野田線

当駅から長門本山駅への支線(本山支線。長門本山線とも)が分岐している。目次

1 歴史

2 駅構造

2.1 のりば


3 利用状況

4 駅周辺

5 隣の駅

5.1 かつて存在した路線


6 脚注

7 関連項目

8 外部リンク

歴史

1929年昭和4年)5月16日 - 宇部電気鉄道が沖ノ山旧鉱駅(後の宇部港駅) - 居能停留場 - 雀田停留場 - 新沖山駅間で開業した際に、雀田停留場として設置。

1937年(昭和12年)1月21日 - 本山駅(現在の長門本山駅)までの支線が開業。同時に停車場に格上げ。

1941年(昭和16年)12月1日 - 宇部電気鉄道が宇部鉄道に合併し、同社の駅となる。

1943年(昭和18年)5月1日 - 宇部鉄道国有化。宇部西線(当時)の駅となる。

1947年(昭和22年)10月1日 - 宇部西線の雀田駅 - 小野田港駅間が開業し、現在の小野田線にあたる路線が全通。同時にそれまでの宇部西線の末端部であった雀田駅 - 新沖山駅間が廃止。

1948年(昭和23年)2月1日 - 宇部西線が小野田線に改称され、当駅もその所属となる。

1985年(昭和60年)2月1日 - 無人駅化(簡易委託駅化)。

1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。

駅構造 東側から見た雀田駅分岐。左が本山支線(2005年10月16日)

小野田方面、長門本山方面各1面1線でY字構造のホームをもつ地上駅。実際の表示はないが、列車運転指令上では長門本山発着の列車が停車するホームが0番線、小野田発着の列車が停車するホームが1番線となっている。

宇部新川駅管理。2本のホームに挟まれるようにして小さな駅舎がある。マルス端末POS端末とも設置されていない簡易委託駅であり、窓口での発券は携帯車発機による。
のりば

ホーム路線方向行先備考
南側(0)■小野田線本山線
長門本山方面 
上り宇部新川方面長門本山駅始発のみ
北側(1) 
下り小野田港小野田方面 

※前述したとおり、実際には上記ののりば番号標はなく、列車運転指令上の番線番号として扱われている。
利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである[1]

乗車人員推移
年度1日平均人数
1999214
2000213
2001214
2002204
2003184
2004194
2005188
2006174
2007180
2008176
2009164
2010182
2011180
2012157
2013143
2014119
2015145
2016160
2017155
2018144
2019137

駅周辺

山陽小野田市の南部、宇部市との市境付近に位置する。当駅の南約400mほどの場所に山陽小野田市立山口東京理科大学があり、同大学への通学利用もある。その割に駅前地区は商店も少なく閑散としている。商店は、山陽小野田市立山口東京理科大学周辺に集中している。

山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立竜王中学校

小野田赤十字病院

塚の川古墳公園

スーパー丸喜 大学通り店

隣の駅
西日本旅客鉄道
■小野田線(本線)
長門長沢駅 - 雀田駅 - 小野田港駅■小野田線(本山支線)雀田駅 - 浜河内駅
かつて存在した路線
運輸省鉄道総局(国有鉄道)
宇部西線(長門長沢駅 -) 雀田駅 - 新沖山駅

国有化される以前は、途中駅として松原停留場もあった。

脚注

[脚注の使い方]
^ 山口県統計年鑑 - 山口県

関連項目

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

JR西日本(雀田駅)

  小野田線

宇部新川 - )居能 - 妻崎 - 長門長沢 - 雀田 - 小野田港 - 南小野田 - 南中川 - 目出 - 小野田
本山支線 : 雀田 - 浜河内 - 長門本山
旧線(1947年廃止) : 雀田 - 新沖山 / 貨物支線(1952年廃止) : 宇部港 - 宇部(現:宇部新川)



更新日時:2021年1月20日(水)04:55
取得日時:2021/02/22 18:20


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef