隣組_(歌)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年2月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2016年2月)
出典検索?: "隣組" 歌 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

本作の旋律は著作権の保護期間中のため、日本国著作権法第32条および米国著作権法第107条によりフェアユースと認められる形式の引用を除き、ウィキペディアへの掲載は著作権侵害となります。また、演奏などの著作隣接権についても注意ください。
歌詞全文はTemplate:歌ネットTemplate:Genius songを使用した外部リンクにより合法的な参照が可能です。

「隣組」
徳山lの楽曲
リリース1940年
ジャンル歌謡曲、流行歌
時間2分40秒
レーベルビクター
作詞者岡本一平
作曲者飯田信夫

『隣組』(となりぐみ)とは昭和前期の日本流行歌の一つである。
解説

作詞は岡本一平、作曲・編曲[1]飯田信夫で、歌は徳山l(とくやまたまき)。1940年昭和15年)6月17日からNHKラジオ『國民歌謡』で放送され[2]、同年10月には北原白秋作詞、飯田信夫作曲の『天から煙草が』とのカップリングとして、ビクターレコードから発売された。

演奏は日本ビクター管絃楽団、合唱は日本ビクター合唱団と日本ビクター児童合唱団[1]

戦時体制において導入された制度の一つである「隣組」を宣伝啓発する内容の歌であり、隣組の利点などが歌詞で歌われている。1・2・3番共通の冒頭部分は当時の日本家屋で一般的だった、玄関の引き違い扉をノックし引き開ける様子の擬音。

曲名作詞作曲編曲歌
A隣組岡本一平飯田信夫飯田信夫 徳山l、日本ビクター合唱団、日本ビクター児童合唱団
B天から煙草が北原白秋飯田信夫飯田信夫徳山l

戦後の広まり

敗戦を機に隣組制度は廃止されたが、メロディーが陽気であるため戦後も歌われ、『お笑い三人組』(NHK総合テレビ)の主題歌にも使用された模様。1971年には武田薬品から発売されていた殺虫剤「メルトン」、1974年からはメガネドラッグCMソングの元歌として使われ、1978年からは長年にわたって『ドリフ大爆笑』(フジテレビ)のオープニングテーマの元歌[3](マーチ調にアレンジ、この際の編曲をたかしまあきひこが務めたともされる)として使われた。スーパーマーケットチェーンCGCグループの店内BGM「CGCソング」[4]にも歌詞に隣組との類似が見られる。

2010年にはサントリートリスウイスキー」のCMソング(吉高由里子出演)の元歌として[5]2017年には「ドミノピザ」(「ド・ド・ドミノの感謝祭」篇)のCMソングの元歌として[6]使われ、さらに2022年5月より東京ガスのCMソング(安田顕出演)の元歌として[7]使われているが、いずれもアレンジが『ドリフ大爆笑』とほぼ同一であることから、替え唄の替え唄ということになる。

アニメ映画『この世界の片隅に』ではオリジナル版をコトリンゴがカバー、アレンジしたものが挿入歌として使われた。
脚注^ a b 国立国会図書館 歴史的音源
^ 長田暁二『戦争が遺した歌 歌が明かす戦争の背景』全音楽譜出版社、2015年、582頁。ISBN 978-4-11-880232-9
^ TJMOOK 最新技術で古写真を彩色 戦争からの歩み(2021年1月10日、宝島社発行)53ページ。
^ “CGCソング”. 株式会社シジシージャパン. 2022年6月28日閲覧。
^ 吉高由里子、懐かしの「トリス」CMキャラと共演 『ドリフ大爆笑』替え歌にのせて乾杯!、ORICON NEWS、2010年9月17日。
^ Domino's (ドミノ・ピザ ジャパン) 500店舗達成記念 ドミノの感謝祭 「ド・ド・ドミノの感謝祭」篇、曲名探偵団 - 2021年2月26日閲覧。
^ 新作CM「♪しゅ・しゅ・修理の東京ガス 篇」の放映開始 ?東京ガスが「トイレの詰まり」も、「水栓の水漏れ」もしっかりと直します? 東京ガス株式会社 2022年5月13日配信、5月17日閲覧

関連項目

隣組

ドリフ大爆笑

メガネドラッグ

トリスウイスキー

お笑い三人組

この世界の片隅に

月月火水木金金 - 『ドリフ大爆笑』の旧テーマ曲(1977年のみ使用)の元歌。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef