隗状
[Wikipedia|▼Menu]

隗 状[1](かい じょう、生没年不詳)は、中国戦国時代末期から秦朝にかけてのの政治家。またの名は隗林[2][3]
経歴

秦の始皇帝に仕え王綰と同時期に丞相の地位にあった[1]

始皇28年(紀元前219年)、始皇帝の東方巡行に従い、瑯?(現在の山東省青島市黄島区)において瑯?台ならびに瑯?台刻石が設置された際、列侯武城侯王離・列侯通武侯王賁・倫侯建成侯趙亥・倫侯昌武侯成・倫侯武信侯馮毋択・丞相王綰・卿李斯・卿王戊・五大夫趙嬰・五大夫楊摎らと瑯?台刻石に名を列せられた[2][3]
脚注^ a b 権量銘の記述より
^ a b 史記 巻六 秦始皇本紀第六 二一九頁 ‐ 国立国会図書館デジタルコレクション
^ a b 「 ⇒『史記』秦始皇本紀 始皇28年の条

参考文献

司馬遷史記』秦始皇本紀










相邦丞相
相邦

樛?

張儀

楽池

樗里疾

田文

楼緩

魏?

燭寿

范雎

蔡沢

呂不韋

杜倉

丞相

樗里疾(右)と甘茂(左)

甘茂(右)と屈?(左)

向寿(?)

金受(?)と魏章(?)

金受(?)

楼緩(?)と金受(?)

?戎(左)

徐?(?)

昌平君(?)

昌平君(右)と昌文君(左)

昌平君(右)と隗状(左)

隗状(右)と王綰(左)

馮去疾(右)と李斯(左)

趙高(中)

年代不明

池子華


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5652 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef