陽電子頭脳
[Wikipedia|▼Menu]

陽電子頭脳(ようでんしずのう、positronic brain)とは、アイザック・アシモフSFの、特にいわゆるロボットシリーズを中心に登場する架空の技術装置であり、人間に認識できる意識を不特定な方法で形成する、ロボット頭脳として機能するコンピュータと設定されている。(時代が旧かったこともあり)陽電子脳(ようでんしのう)、ポジトロン電子頭脳、ポジトロン頭脳、ポジトロン脳等と、さまざまに訳されている。

一般に、(架空の)高度なロボットなどといったものの頭脳をイメージさせる形容や表現として、SFでは「人工頭脳」ないし「電子頭脳」(electronic brain)といった表現が20世紀初頭から2018年現在でも用いられているが[1]、「陽電子」は1928年に想像され1932年にはそのようなものが観測された素粒子として、アシモフがこのシリーズを書き始めた1940年前後にはヴィヴィッドな存在であり、また、その後のエレクトロニクスが発展し続けた時代においてある程度継続的に、「電子」に対し、陽電子の(positronic)という語は「何か違うもの」という想像を掻き立てるものとして機能している。
概要

アシモフの各作品から断片的に得られる技術的詳細は下記の通りである。

プラチナイリジウムのスポンジ状合金にランダムに発生する陽電子を用い、脳としての機能を有する。

基本回路設計はロボット工学三原則に準拠しており、その条項によって活動が制限され、人間との関りに重要な役割を果たしている。

アルファ線ガンマ線などの放射線には人体以上の脆弱性を示す。これは放射線粒子により回路中の陽電子が一掃されてしまう為である。

図らずも前述のロボット工学三原則に反する行為をしたり、二律相反のジレンマに陥った際は、機能を停止したり、一部機能に障害が発生する場合がある(言語が不明瞭になったり四肢の動作に支障が出るなど)。

ハイゼンベルク不確定性原理により、まったく同じ内容の陽電子頭脳を複数製作する事は不可能である。

記憶容量は膨大で、『鋼鉄都市』などに登場するR・ダニール・オリヴォーは、全ての記憶を半永久的に維持しているにも拘らず(本人は「自分は物を忘れる能力が無い」と述べている)、一万年の永きにわたり最初の頭脳のままで稼働し続け、その後もさらに複雑な頭脳に交換・再記録する事で全ての記憶・能力を維持し続けた。

アシモフ作品以外の登場例

データ少佐 - 『新スタートレック』に登場する陽電子頭脳を備えたアンドロイド

パタリロ!』78巻『帝国への逆襲』-数万年後の未来を舞台にした番外編、パタリロ18433世達が携帯式の陽電子脳を使う。

宇宙英雄ペリー・ローダン - アルコン星間帝国を統括するロボット摂政など、「ポジトロン脳」と呼ばれる高度に発達したコンピュータを使用した人工知性体が登場する。名称は類似するが原理的な部分は詳細に描写されていない。

^ 20世紀後半の、トランジスタや集積回路の発展のために見落とされがちであるが、電話や電波などといった「電気の応用」は19世紀のうちには始まっていて、真空管による「電子の応用」(エレクトロニクス)の発展は20世紀初頭には始まっている。










アイザック・アシモフの作品
ロボット短編集

われはロボット

ロボットの時代

コンプリート・ロボット

ロボット長編

鋼鉄都市

はだかの太陽

夜明けのロボット

ロボットと帝国

銀河帝国興亡史

ファウンデーション

対帝国

第二

彼方へ

地球

序曲

誕生

トランター

宇宙の小石

暗黒星雲のかなたに

宇宙気流

長編

永遠の終り

ミクロの決死圏

神々自身

ネメシス

短編集

火星人の方法

地球は空き地でいっぱい

停滞空間

アシモフのミステリ世界

夜来たる

初期作品集

木星買います

聖者の行進

変化の風

ゴールド-黄金

小悪魔アザゼル18の物語

ミステリ

象牙の塔の殺人

ABAの殺人

黒後家蜘蛛の会

ユニオン・クラブ綺談

映画化作品

暗闇がやってくる

アンドリューNDR114

アイ,ロボット

主要登場人物

イライジャ・ベイリ

R・ダニール・オリヴォー

ヘンリー

造語

ロボット工学三原則

ロボット工学

銀河帝国

陽電子頭脳

フランケンシュタイン・コンプレックス

心理歴史学

マルチバック

チオチモリン

スペーサー

作家の悪夢

その他

アシモフズ誌
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef