陸軍輜重兵学校
[Wikipedia|▼Menu]

陸軍輜重兵学校(りくぐんしちょうへいがっこう)は、大日本帝国陸軍の教育機関の一つ。



概要

輜重兵科[注釈 1]に関する専門教育、及び輜重兵用兵器・資材の調査研究を目的とした、輜重兵監部管轄下の学校。

日本における戦車(機甲部隊)研究の起源は、輜重兵の自動車部隊(陸軍自動車学校)で始まったとされ、後に成果を背景に、陸軍騎兵学校陸軍歩兵学校で、研究が行われるようになり、陸軍戦車学校へと発展していった。

前身

1925年(大正14年)4月1日:
輜重兵科の自動車運輸の研究・教育機関として、陸軍自動車学校が発足。

1940年(昭和15年)9月15日:『兵科廃止』[注釈 2]

沿革

1940年昭和15年)11月 :陸軍自動車学校輜重部隊養成する部門が、陸軍輜重兵学校として分離・独立[注釈 3]

1945年(昭和20年)8月15日:終戦を迎え『大東亞戰爭終結ノ詔書』を拝。

教育

佐官学生
:陣中勤務・戦術

甲種学生:陣中勤務・戦術

乙種学生:輜重兵隊の通信と化学戦

丙種学生:下士官対象

学校施設

満州に移駐した輜重兵第1連隊[注釈 4]の跡地[注釈 5]

西側に近衛輜重兵連隊が隣接[注釈 6]。その更に西側に近衛捜索連隊が隣接[注釈 7]していた。

人事
歴代校長

柴山兼四郎 少将(陸士24期): 1940年12月2日 - 1941年10月15日

物部長鉾 少将 (陸士26期): 1941年10月15日 - 1942年7月9日

中村肇 大佐  (陸士25期): 1942年7月9日 - 1944年11月22日 (*1943年8月2日 少将  *1944年7月8日- 兼 輜重兵監 事務取扱)

横山伊三郎 大佐 (陸士26期): 1944年11月22日 - 1945年8月30日閉校

歴代幹事

中村肇 大佐  (陸士25期):1940年12月2日 - 1941年10月15日

小山嘉兵衛 大佐 (陸士45期):194 年 月 日- 1945年8月30日 閉校

教官
教導隊長

河合豊 中佐(陸士29期):1941年3月1日- 194 年 月 日

学校 附

角和善助 大佐 (陸士28期):1941年7月12日 - 1942年2月3日

幹部候補生隊

長:岩切義一 大佐(陸士26期):1941年3月1日- 194 年 月 日

沢田久一   (陸士54期):194 年 月 日- 194 年 月 日

下士官候補者隊

長:富田貞義 中佐(陸士31期):1941年3月1日- 194 年 月 日

跡地

 都立駒場高校・警視庁第三機動隊・駒場幼稚園(満州に移駐した輜重兵第1連隊の跡地)。
脚注
注釈^ 輜重とは、必要な軍需品(糧食・被服・武器・弾薬等)の総称で、輜重兵科は、その輸送すべてを担った。現在の陸上自衛隊輸送科および需品科に相当する。
^ 戦車は、歩兵科戦車兵から兵科機甲兵となる。
^ 大橋にあった満州に移駐した輜重兵第1連隊の跡地(現・都立駒場高校.警視庁第三機動隊.駒場幼稚園)。
^ 第1師団隷下。
^ 輜重兵科衛戍地としての機能を既に持っているため、初期投資の費用対効果は大いに有利であった。
^ 現・駒場東邦高校.警視庁第三方面本部.社会福祉法人愛隣会.白寿荘養護老人ホーム.のぞみ保育園。ここで近衛師団軽装甲車訓練所も開設されていた。
^ 旧・満州に移駐した騎兵第1連隊跡地。現・筑波大学附属駒場高校

出典











大日本帝国陸軍
官衙

陸軍省

参謀本部

教育総監部

航空総監部

外局等一覧

主要部隊

総軍

方面軍一覧

軍一覧

師団一覧

連隊等一覧

飛行戦隊一覧管区と部隊

主要機関

特務機関

機関一覧

学校一覧

歴史・伝統

日本陸軍の歴史

日本陸軍の軍服

その他

階級一覧

兵科・兵種・各部一覧

兵器一覧

通称号










日本の軍学校
大日本帝国陸軍

教育総監部所管学校 

陸軍士官学校

陸軍予科士官学校

陸軍幼年学校

陸軍予備士官学校

陸軍教導学校

陸軍歩兵学校

陸軍騎兵学校

陸軍野戦砲兵学校

陸軍重砲兵学校

陸軍砲工学校(陸軍科学学校)

千葉陸軍高射学校(陸軍防空学校)

陸軍工兵学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef