陸軍軍官学校_(中華民国)
[Wikipedia|▼Menu]

中華民國陸軍軍官學校
モットー親愛精誠
種別国立・軍学校
設立年1924年6月16日
学長劉得金少将
所在地高雄市鳳山区維武路1号
公式サイト ⇒Official site
テンプレートを表示

陸軍軍官学校(りくぐんぐんかんがっこう、R.O.C. Military Academy)は、中華民国高雄市鳳山区に位置する、陸軍軍官(将校)を養成する為の中華民国陸軍の教育機関(陸軍士官学校)。前身は孫文1924年広州に建校した陸軍軍官学校(黄埔軍官学校)である。
キャンパス
アクセス

最寄駅:
高雄メトロ鳳山国中駅

歴史

年月日事跡
1924年-第一次全国大会が広州黄埔にて軍官学校設立を決議
1924年5月5日「陸軍軍官学校」が開校
1924年6月16日開校式典
1925年-潮州分校を設置
1926年-砲兵科、工兵科を武漢に設置
潮州分校を廃止
1926年3月「中央軍事政治学校」として改編される
1926年10月26日政治訓練班(後の「中央軍事政治学校政治科」)を設置
1927年10月5日「中央陸軍軍官学校」と改称
1937年8月成都に疎開開始(1938年11月到着)
1946年1月「陸軍軍官学校」と改称
1947年-鳳山市に於いて「陸軍軍官学校台湾訓練班」を設置
1949年国共内戦の影響により成都を退去、台湾に移動
1950年3月1日?介石より軍官学校復興の演説がなされる
1950年-「陸軍軍官学校台湾訓練班」の施設を利用し復興
1951年4月台湾で初めての学生募集
1954年-修業年限を4年に延長
1994年-女子学生募集を開始

国共内戦以前の軍官学校については、黄埔軍官学校保定陸軍軍官学校も参照。
組織

大学部

教養課程センター

土木学科

情報学科

電気機械学科

機械学科

物理学科

化学学科

管理科学学科

政治学科

外国語学科

軍事管理センター


学生
教員
歴代校長

代氏名任期
初代
?介石1924年5月 - 1947年10月
第2代関麟徴1947年10月 - 1949年9月
第3代張耀明1949年9月 - 1949年12月
第4代羅友倫1950年8月 - 1954年8月
第5代謝肇斉1954年9月 - 1957年3月
第6代徐汝誠1957年4月 - 1960年12月
第7代艾靉1961年1月 - 1965年3月
第8代張立夫1965年3月 - 1970年3月
第9代林初耀1970年4月 - 1973年2月
第10代秦祖熙1973年2月 - 1976年3月
第11代言百謙1976年4月 - 1977年12月
第12代許歴農1977年12月 - 1979年12月
第13代朱致遠1979年12月 - 1981年6月
第14代盧光義1981年7月 - 1983年6月
第15代黄幸強1983年7月 - 1985年6月
第16代黄耀羽1985年7月 - 1986年12月
第17代湯元普1986年12月 - 1989年6月
第18代胡家麒1989年7月 - 1991年6月
第19代楊徳智1991年7月 - 1993年9月
第20代馬登鶴1993年9月 - 1996年7月
第21代童兆陽1996年7月 - 1997年7月
第22代丁渝洲1997年7月 - 1998年1月
第23代張岳衡1998年1月 - 2002年2月
第24代楊国強2002年3月 - 2005年6月


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef