陸軍砲工学校
[Wikipedia|▼Menu]

大日本帝国陸軍

中央官衙
陸軍省
参謀本部
教育総監部
航空総監部
主要兵力
総軍
方面軍一覧
軍一覧
師団一覧
連隊等一覧
飛行戦隊一覧
歴史・伝統
日本陸軍の歴史
日本陸軍の軍服
その他
階級一覧
兵科・兵種・各部一覧
兵器一覧
通称号
 表示・ノート・編集・履歴 

陸軍砲工学校(りくぐんほうこうがっこう)は、大日本帝国陸軍の教育機関の一つ。明治22年5月に設置され、当初は砲兵科工兵科将校の専門教育を目的としたが、昭和14年から憲兵科を除く全兵科将校の入学が可能となった。昭和16年8月陸軍科学学校に改組された。現在の陸上自衛隊では技術高級課程に相当する。
目次

1 概要

2 歴代校長

2.1 砲工学校長

2.2 科学学校長


3 高等科優等卒業生

4 関連項目

概要

明治22年5月31日に設置された砲工学校は、入学資格は2年以上隊務に服した砲兵科及び工兵科の中尉少尉で、修学年限は2年と定められた。監軍部砲兵監並びに工兵監の隷下に位置付けられていた。砲・工兵科将校の教育は砲工学校が設置されるまでは陸軍士官学校が受け持っており、歩兵科などの生徒が卒業した後も在学して修学していた。当時士官学校では士官の候補たる学生を士官生徒と呼んでいたが、砲工科学生は少尉任官後も生徒であるため特に之を少尉生徒と呼んでいた。

明治24年11月になり入学資格が砲・工兵科少尉に改められ、監軍の直隷に改められる。陸軍士官学校を卒業し任官した砲工両科の少尉は斉しく入学する事となり、約1年半の修学の後三分の一から四分の一の優秀者が選抜され1年間の高等教育を受けた。普通科と高等科に分かれた訳であるが、高等科の卒業生の内更に優等と認められた学生には恩賜の軍刀が授与された。 砲・工兵科の優秀な将校は陸軍大学校に進まないことが多かったが、人事の面では砲工学校高等科を優等で卒業した者は陸軍大学校卒と同等の扱いを受けた。

明治25年11月卒業の高等科第1期から昭和8年11月卒業の高等科第39期まで一部を除き各期砲兵2名工兵1名の3名ずつ優等卒業生が認定され、昭和9年11月の第40期からは各兵科1名の2名となり、昭和12年11月の第43期卒業生を最後に優等卒業生制度は廃された。さて、高等科卒業生の内さらに技術将校としての修学を望む者には東京帝国大学理学部及び工学部員外学生として派遣され高等教育を受ける道があった。派遣期間は三年間。兵器技術者養成が目的で、大正10年から京都帝国大学が、昭和10年以降にはその他の帝国大学も派遣対象に加わった。また、外国へ留学の例も在る。昭和10年から気象の作戦に係る教育を受け持つ気象部が設けられる。気象部は昭和13年陸軍気象部として分離・独立する。日中戦争などの影響から砲・工兵科に限らず科学技術の習得が重要になったため昭和14年から憲兵科を除く全兵科が入学可能となる。昭和16年8月1日を以って陸軍科学学校と改称し、昭和19年10月31日に閉鎖された。

なお、昭和11年2月26日に起きた二・二六事件では、陸軍砲工学校生徒であった安田優砲兵少尉(陸士46期)が叛乱部隊に加わった。
歴代校長
砲工学校長

山内通義 工兵大佐:明治22年6月3日 - 明治26年4月21日

黒瀬義門 砲兵大佐:明治26年4月21日 - 明治27年9月25日

(事務取扱)黒瀬義門 少将:明治28年7月9日 - 8月10日

新井晴簡 砲兵大佐:明治28年8月10日 - 明治30年9月28日

桜井重寿 少将:明治30年9月28日 - 明治30年10月23日

石本新六 工兵大佐:明治30年10月23日 - 明治32年6月15日

小国磐 工兵大佐:明治32年6月15日 - 明治33年7月11日

上原勇作 少将:明治33年7月11日 - 明治34年7月24日

福原信蔵 工兵大佐:明治34年7月24日 - 明治37年2月23日

欠:明治37年2月23日から明治38年10月11日まで校長を欠く

新井晴簡 中将:明治38年10月12日 - 明治39年2月6日

藤井茂太 少将:明治39年2月6日 - 明治42年1月14日

中村愛三 少将:明治42年1月14日 - 明治45年4月26日

小原伝 少将:明治45年4月26日 - 大正3年5月11日

武田三郎 少将:大正3年5月11日 - 大正5年8月18日

木下宇三郎 少将:大正5年8月18日 - 大正6年8月6日

田村沖之甫 少将:大正6年8月6日 - 大正7年11月1日

渡辺満太郎 中将:大正7年11月1日 - 大正11年8月15日

磯村年 中将:大正11年8月15日 - 大正12年8月6日

波多野義彦 少将:大正12年8月6日 - 大正13年2月4日

緒方勝一 少将:大正13年2月4日 - 大正13年12月15日

静間知次 少将:大正13年12月15日 - 大正15年3月2日

宮原国雄 中将:大正15年3月2日 - 昭和2年7月6日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef